教案作りで参考になるサイトとみんなの活用法
文型・教案
おすすめ 日本語教師の教案
日本語教師にとって大変な「授業の準備」を助ける目的で作成されたサイト。「みんなの日本語の教案」を中心に、単語やハンドアウトなどが公開されています。
みんなのコメント・活用法
- 教案例が載っているため参考になります。 国内 日本語学校(2018-21)
- 「導入」「練習」「応用」と、基本的な流れが載っています。練習の例も豊富にあることから、新人のことから教案を作る際に参考にしています。また、既習語彙しか使われていないため、いちいち「未習語彙」「既習語彙」など語彙のチェックも不要です。準備時間の短縮になります。 国内 日本語学校(2013-20)
- 教科書『みんなの日本語』の教案が掲載されています。初級の授業準備の際、活用しています。 国内 日本語学校(2015-20)
- 例文が多く載っているため、生徒へ指導や説明するために活用しています。正しいアクセントも載っているため、指導前に確認し教えることができます。 タイ 中等教育機関(2018-20)
- 日本語教師にとって大変な「授業の準備」を助ける目的で作成されたサイト。「みんなの日本語の教案」を中心に、「単語」や「ハンドアウト」などが公されている。 中国 日本語学校(2018-20)
- 「みんなの日本語」各課の文型を教えるときの、流れや練習方法が載っている。 コスタリカ 大学(2017-19)
- 既習・未習語彙を調べるのに使っています。 ドイツ 大学(2015-18)
- 導入がどうしても浮かばないときなど、参考にしています。文型ごとにわかれていて、解説ポイントもあってわかりやすい。 フィリピン 公的機関(2017-18)
- 導入の仕方を参考にした。 中国 大学(2017-18)
- 教科書の文型や指導方法がまとまっているのでこのサイトの教案をアレンジして授業構成を考えています。 カンボジア 日本語学校(2017-18)
- 授業で使用していた「みんなの日本語」という教科書の単語一覧が便利で、どの単語をいつ習ったかチェックするために使用していました。 ブラジル 日本語学校(2011-17)
- 文型ごとに導入ー練習―定着ー活動 がのっており、とても助かるサイトです。みんなの日本語 教科書ベースなので、知りたい文型がない場合もあります。 韓国 大学(2015-17)
- 使っている教科書が『みんなの日本語』だったので、これに載っている導入の仕方や応用練習を参考にしていました。 フィリピン 技能実習生研修機関(2016-17)
- どの順番で文型を導入するかを考えるのは大変です。このサイトを参考にすると系統だって文型を導入できるので参考になります。 国内 日本語学校(2005-16)
- 台湾で使用されている教科書「みんなの日本語」の教案づくりに重宝します。 台湾 日本語学校(2013-16)
- テキスト「みんなの日本語」の課ごとに文法や指導方法が掲載されているので、最初の導入などはこのサイトをよく利用していました。 タイ 日本語学校(2014-15)
- 「みんなの日本語」の教案を作る時の基本的な流れをつかめない時に、参考にする。 台湾(2014-15)
- 教案や授業の流れを参考に見る。 台湾 日本語学校(2011-14)
- 導入、練習方法に迷った時に参考にしていました。 タイ 大学(2012-14)
- 教案を作る際の導入部分を参考程度に拝見しています。 オーストラリア 日本語学校(2011-12)
- 各課の文型ごとの導入→練習の例があり、導入のネタに困った時などはこちらでヒントを得ていました。また、文型の入れ替え練習などの例文を探すときも重宝していました。 中国 日本語学校(2006-11)
おすすめ 日本語教師のN1et
日本語教師のための教案、教材、授業アイディアが紹介されています。JLPT出題の文型の解説・例文や、学校で起こった事、留学生とのやり取りや留学生の誤用例も掲載。
みんなのコメント・活用法
- 働き始めたころの教案作成に利用しました。こちらのサイトには代表的な教科書である「みんなの日本語」の教案・教える際のポイントが公開されており、自分で一から導入や例文を考えなくて済むようになっています。経験ある先生が作っているものなので、素人が考えるよりもわかりやすく的確な教え方をすることができます。情報量は減りますが初中級以上の文型の説明やクラスアクティビティの紹介もあります。 国内 日本語学校(2017-21)
- みんなの日本語初級Ⅰ・Ⅱの教案を作成する際に参考にしています。特に導入方法を参考にしています。 国内 日本語学校(2019-21)
- 「みんなの日本語」の課ごとに検索でき、授業の流れや説明のポイントなどが記載されています。QA例文などを活用しています。 イタリア 語学学校(2015-20)
- 日本語学校では「みんなの日本語」の教科書を使っていたのでどのように指導すればいいのか参考にしていました。また形容詞一覧や動詞一覧ページから学生に質問する質問を考えたりしていました。 ベトナム 日本語学校(2018-20)
- 授業の内容に迷ったとき、どのように授業を進行していけばよくわからないとき、授業前簡単なウォーミングアップをしたいときなど参考にしていました。自分と違う考え方の文章を読むと、そこから新しいアイディアが出てくることもあります。 中国 日本語学校(2017-20)
- 一般の日本語教師の方が書いているブログですが、細かく教え方のコツが書いてあります。フラッシュカードの作り方や、板書の方法など、誰も教えてくれない豆知識が学べるサイトです。 国内 日本語学校(2018-20)
- 文法の解説と例文を参考にするため。最初の頃みんなの日本語教案をつくるときここをよく参考に授業を組み立てていました。 国内 日本語学校(2016-19)
- 教師が気を付けるべきポイントも書いてあって、とても参考になる。 コスタリカ 大学(2017-19)
- 初級の文法からN1レベルまでありとあらゆる文法項目がわかりやすく解説されているので,教案作成中に知識の曖昧な部分があると確認するために使っています。とはいえ,基本的に教案は信頼できる文法書数冊で確かめながら作るので,あくまでネットの情報は参考程度です。 国内 専門学校(2017-19)
- 教案の流れが細かい。教える際の留意点が参考になる。教え方のコツなどブログもあって勉強になる。 ベトナム 大学(2017-19)
- 教案作成方法から日本語教師に関する全てのことで悩んだときはお世話になっています。 タイ 日本語学校(2018-19)
- 導入の仕方、授業の構成の参考にします。 台湾 日本語学習塾(2018-19)
- 文法の授業で、例文や文法の説明の仕方を参考にしています。 国内 日本語学校(2015-18)
- JLPTのレベル別に整理されているので、特に初級を終えたクラスの授業準備をするときに活用している。教材を問わず使いやすい。 フィリピン 公的機関(2017-18)
- 「みんなの日本語」の教案は丁寧に記載されているので参考になります。でも初心者は先に教案をみてしまうと自分の教案が書けなくなるので先に教案を書いた後、自分とは何が違うのかという観点で参考に使うのがよいかと思います。 国内 日本語学校(2015-18)
- 教案作成の参考。文法解説のヒントに役立てている。 中国 日本語学校(2015-18)
- 本来なら教案を自分で作成して授業に臨まないといけないのですが、このサイトに限らずインターネットで公開している人のサイトを参考にすると便利です。テキストよりも分かりやすく、毎回授業の前はいろんな人の教案を見て、必要な部分はコピーして使っていました。「〇〇教案」とタイプすれば色んな案が出てきます。また、動画などをアップデイトしている人もいるので参考にするとよいでしょう。 インド 日本語学校(2015-17)
- 課ごとの教案が紹介れています。教える際の留意点の記載もあり、日本語教師初心者にとって、とても役立つサイトだと思います。 ベトナム 技能実習研修機関(2016-17)
- 日本語初級の教案や中級の文型、お勧めの書籍など詳しく丁寧に書かれています。経験に基づいたアドバイスも、教案や教材を作る際、非常に役立ちます。 タイ 日本語学校(2013-16)
- て形の表や、絵カードを参考にしました。 インド 日本語学校(2007-14)
- 教案や授業の流れを参考に見る。 台湾 日本語学校(2011-14)
おすすめ 日本語NET
日本語の教え方や文法、JLPTなど日本語教育に関する情報が掲載。
みんなのコメント・活用法
- 簡単にクラスでできるゲームが載っています。授業に動きを付けたいとき、参考にできます。なかなか自分ではアイディアが思い浮かばない方におすすめです。 台湾 日本語学校(2019-21)
- みんなの日本語の教案作りの際に、よりよい文法説明や例を参考にする。 フランス 語学学校(2014-21)
- 教案作成で参考にしています。意味や接続が簡潔に書いてあるので、パッと調べたいときに役に立ちます。 国内 日本語学校(2018-21)
- 日本語教師の総合情報サイトです。教案の他にクラス活動やゲームのアイディアが豊富で、授業作りの参考にしています。 国内 日本語学校(2015-20)
- 教科書ごとに教案や教材などがあり、とても便利なサイト。授業で使う導入や例文の参考にしている。 国内 日本語学校(2017-20)
- 「みんなの日本語」の教材の扱い方の参考にしています。 中国 日本語学校(2018-20)
- 教案が検索できるサイトです。初級から上級、N1からN5などほぼ全てを網羅しているため、見つからない教案はありません。文法の解説も豊富なので、日本語教師として経験が浅い方にお勧めします。 国内 日本語学校(2018-20)
- N4レベルまでの生徒は「げんき」シリーズがメイン教材なので、サイトの例文などを参考にさせてもらっています。 フィリピン 日本語学校(2018-20)
- 文型の使い方確認に メモの部分、導入部分は参考。 メキシコ 日本語学校(2019-20)
- 会話練習のゲーム・活動のアイデアを考える時や会話練習の際、どの文法を使うか決める時によく活用しました。 タイ 大学(2004-19)
- 主に文法分析に使用する。 台湾 日本語学校(2015-19)
- 文型の導入方法や、絵カードのダウンロードなどに役立てました。 国内 日本語学校(2015-19)
- 単語リストなどは同じようなものを作り学生に配ったりしました。あとはクイズメーカーでクイズを作って実際に学生にさせたりしました。 スリランカ 日本語学校(2016-19)
- 各課の教案を参考にしています。特に導入や練習に使う例文やイラストはとても頼りになります。このまま使うこともありますし、子どもの年齢によってアレンジして使用しています。 パラグアイ 日本語学校(2016-19)
- みんなの日本語使用の授業の組み立ての際、使用例や文型導入例などを参考にしている。 国内 日本語学校(2017-19)
- みんなの日本語の教案があります。他の教科書でも応用できる内容です。 国内 日本語学校(2017-19)
- 教案や活動の参考に見ていました。 国内 日本語学校(2017-19)
- ほぼ教案の形として完成しているので、練習の流れが参考になる。活動やゲームも紹介されている。 ベトナム 大学(2017-19)
- 「みんなの日本語Ⅰ・Ⅱ」の教案が第1課から第50まですべて載っています。また、授業の導入から教師のいうセリフ、板書、文法のポイントまで載っていますので、便利ですが、自分で作った後に参考として比較する程度で使用しないと、教案づくりが身につかないと思います。 国内 日本語学校(2018-19)
- 導入の仕方、導入後の練習の参考にします。 タイ 日本語学校(2018-19)
日本語教材図書館
「みんなの日本語」を使った日本語の授業にすぐに使える教材・資料・文法の授業に欠かせない例文・日本語能力試験(JLPT)対策問題・日本語学習ツールが提供されています。
みんなのコメント・活用法
- 沢山の参考教材が揃っており、授業組み立てに便利です。 国内 日本語学校(2014-18)
- 教案に煮詰まったときに、参考にさせていただいていました。こちらのようなオーソドックスな導入や練習方法が、結局は一番わかりやすいのかもしれません。 スペイン(2014-17)
- 文型の練習問題を考えるのに使っています。「みんなの日本語」に沿うサイトなので、該当箇所が探しやすく便利です。 国内 日本語学校(2013-17)
- ゲームなどのアクティビティに活用します。 国内 日本語学校(2008-15)
- 文型を使った活動の参考にしました。 国内 日本語学校(2012-15)
- その課の文法を使った活動に役立ちます。 国内 日本語学校(2012-15)
- 授業の流れから目指す目標、応用練習に最適なアクティビティの紹介や学生さんに配布する教材の資料もあるので、実際の授業の様子をイメージしやすく使いやすいです。この通りにレジュメを組むだけで、学生さんの成長がわかるので重宝していました。日本語でこんなことが出来るという喜びを感じることが出来ます。 中国(2014-15)
- 例文や教材などの検索。 台湾(2011-14)
- 日本語能力試験の対策講座をするときに、過去問をチェックしたり、授業でするアクティビティの教材をここから持って来たりして使っています。 国内 日本語学校(2011-14)
- 例文検索や問題例の検索に役立ちます。 国内 日本語学校(2009-13)
- 左上の「教材配布室」をクリックすると各課の応用練習をダウンロードすることができます。学んだ文型を使ったコミュニケーションの手段として使えるサイトだと思います。 中国(2006-11)
- ゲームなどのアクティビティに使用しました。 ベトナム(2007-09)
絵でわかる日本語
日本語文法・自動詞他動詞・口語形・間違えやすい日本語・擬音語・擬態語などを「絵」で説明されています。
みんなのコメント・活用法
- 比較的平易な語彙でコアな導入文を作られているサイトなので、例文や導入文やキューを増やしたいときに参考にしています。 国内 日本語学校(2016-21)
- 文法の違いや解説を絵と例文と共に掲載しており、検索するとほぼ上位にヒットするため文法解説に困った時参考にしていました。ベトナム 日本語学校(2018-20)
- 絵でわかりやすく説明してあって、自分の頭を整理するのに役に立ちます。 国内 日本語学校(2018-20)
- 絵を参考にすることがあります。導入の部分や説明の方法も参考にすることがあります。 台湾 日本語学校(2015-19)
- 中級以降の文法導入の参考にしていました。 国内 日本語学校(2017-19)
ちよさんぽ
フリーランス日本語教師、ブロガーさんのサイト。みんなの日本語教案あり。メニュー「Japanese Lesson」に教案、「Japanese Culture」には教案以外のエッセイやおすすめ本などが掲載されています。
みんなのコメント・活用法
- 日本語教師のN1et同様、みんなの日本語初級Ⅰ・Ⅱの教案を作成する際に参考にしています。特に導入方法を参考にしています。 国内 日本語学校(2019-21)
- 教案づくり、教え方の参考にしました。 中国(2016-20)
- みんなの日本語使用の授業の組み立ての際、授業組み立ての参考にしている。イラストも組み込まれていてわかりやすい。 国内 日本語学校(2017-19)
- 導入の例を見ることでバリエーションを増やすのに役立ちます。 国内 日本語学校(2017-19)
日本語の例文
日本語を勉強している人や、日本語を教えている人のためのサイト。日本語の文法の例文や、読みものがあり、すべてフリガナが振られています。
みんなのコメント・活用法
- 例文を作ることがとにかく大切なので、参考にしていました。 国内 日本語学校(2017-19)
- 教材以外で文型練習用の例文さがし、フリートークの時のネタ探し。 中国(2015-18)
みんなのCan-doサイト
国際交流基金日本語国際センターが運営。日本語教育実践を支援するウェブサイトです。
みんなのコメント・活用法
- シラバスや授業を組み立てるときに、学生が何ができるようになるのか具体的な記述である能力記述文(Can-do statements)で示しています。そのとき、このサイトで検索することで、そのまま活用したり、自分で文言をアレンジして使用したりすることができます。 日本国内(2014-19)
- 授業の目標設定や復習に。 ドイツ(2015-18)
日本語の先生
教師歴十数年目の日本語教師の方のブログ。文型説明などが掲載されています。
みんなのコメント・活用法
- 文法の他に、ディスカッションの話題を参考にしていました。 国内 日本語学校(2017-19)
- 文法分析の解釈で悩んだりしたときに参考にすることが多いです。解釈が落としきれず、自分の言葉で説明ができないと導入文型が出てきません。そんな時、参考にさせてもらいます。 国内 日本語学校(2015-18)
【虹色 日本語教室】スパイス効いたゲーム・教材・活動集 初級活動集
元・青年海外協力隊(インド・プネ派遣)によるの教材サイト。初級・中級・上級の教室活動や学習ゲーム満載です。WordやPDFで無料ダウンロードができます。
みんなのコメント・活用法
- アクティビティーの教案作成に利用しています。 フィリピン(2016-17)
- 初級を教えるとき、応用のゲームやアクティビティの参考にしていました。 タイ(2012-14)
日本語の教案
個人の方のブログ。初級はみんなの日本語第二版に沿った教案やイラストが掲載されています。
みんなのコメント・活用法
- 導入の仕方、導入後の練習、授業の構成の参考にします。 タイ(2018-19)
台湾で日本語を教える毎日
台湾の大学で日本語を教えている日本語教師の方のブログ。みんなの日本語などの教案、配慮すべき点についても書かれています。
みんなのコメント・活用法
- 「みんなの日本語」の内容について、課ごとに自身の経験や授業内容をシェアしてくれているので、授業アイデアに詰まった時などよく参考にさせてもらいました。 台湾(2010-12)
イラスト
おすすめ みんなの教材サイト
独立行政法人国際交流基金 日本語国際センターが運営。このサイトでは、すべて無料で教材作成のための素材やアイデア、授業に役立つ情報を探したり、素材を通じて、世界各地の他のユーザーと交流したりすることができます。
みんなのコメント・活用法
- 日本語教師のために役に立つ情報がたくさん載っているサイトです。イラスト、写真、動画などの授業素材や、教案、教室活動のやり方まで幅広く取り扱っているのが特徴です。 日本語教師としての経験が少ない人の場合、どこから初めていいのかわからないことも多いと思います。このサイトに登録しておくことで少し不安が解消されると思います。 私は主に教室活動の中から面白そうなトピックを探して参考にしていました。フリートーキングの授業では話す内容が思いつかなくなってくるときもあったので、よく見ていました。 韓国 語学院(2020-21)
- 主に初級のドリル練習のアイデアがたくさんある。そのまま使えるものは少ないので、自分でアレンジして使っている。 韓国(2004-21)
- 初級~初中級まで習う文法が項目ごとに整理されていて非常に使いやすいです。そのまま教材を印刷して授業に使ったり、授業のヒントを得るのに役立っています。 ブラジル(2012-21)
- 主に授業で使えそうな素材やタスク探しに使います。実際に授業で使った感想も載っているので、使う時の参考になります。 台湾(2017-20)
- アイディアが浮かばないときや、絵カードを探すときなどに利用しています。ダウンロードして使えるものもたくさんあり困ったときに重宝しています。 日本国内(2018-20)
- イラストを探したり、教室活動のアイディアを探すときに活用しています。 タイ(2018-20)
- 教案などもまとまっており、世界中の日本語教師とコミュニケーションもとれる。ユーザ登録は必要だが、充実している。 中国(2018-20)
- 教え方や文法解説を参考にしています。 韓国(2009-19)
- 授業で使えそうなイラストや写真に加え、教室活動のアイディアなどが豊富に紹介されています。例えば、初級の読解の授業ってどんなことをしたらいいんだろう…という時にこのサイトが役立ちます。取り上げられている素材は無料でダウンロードもできます。 日本国内(2015-19)
- 文法の解説と例文を参考にするため。また、絵やワークシートなどもあるので授業内で使用する場合もあります。 日本国内(2016-19)
- 教案を読むことができるので、参考になります。 日本国内(2016-19)
- 教案作成の際、活動の案や練習方法など参考にしている。 日本国内(2017-19)
- 実習生の授業は1日8コマもあるので集中が切れてきたときなどのリフレッシュも兼ねて参考にしたアクティビティをすると効果的です。 日本国内(2017-19)
- 日本人にとって文法事項などは必要ありませんが、画像や動画、イラストが掲載されているのでパワーポイントを作る際などに活用しています。インドネシア(2017-19)
- 授業内でできる活動を探しています。ぴったり当てはまらなくてもヒントをもらってアレンジすることもあります。 ドイツ(2018-19)
- 登録制のウェブサイトで、教材作成のためのイラストを印刷したり、授業方法のアイディアを参考にしていました。基本的には教科書を使って教えていましたが、初級では、学校にはない教材や素材をネット上のイラストや写真などを使って教えていました。プライベートレッスンでは、具体的な目標のある学生が多いため、それに関する教材をそろえるため、このサイトをよく使っていました。 韓国(2013-18)
- 季節や場面ごとに使えるピクチャーカードや、例文などが載っているので、教案を書く際や授業で使う例文を考える時、文法や動詞を導入する時に使えそうな図なども探したりしました。誰でも無料で登録できるのでおすすめです。 ベトナム(2014-18)
- 絵カードなどを印刷。 日本国内(2015-18)
- 教材のダウンロード、教案づくりの参考に。 ドイツ(2015-18)
- 初級、中級のアクティビティーや、読解の素材をよく利用しました。素材が豊富にそろっていますし、他の先生方が投稿された授業案やアイデアも大変参考になります。 韓国(2017-18)
- 書店で売られている既存の教材ではなく、現在国内外で活躍している日本語教師が直接作成した教材を共有できるサイトです。授業をしながら必要だと感じる時にこのサイトを探すと、副教材としてとても使いやすいものが多いです。完成度が高くないものもありますが、自分が使いやすいように追加や削除をして活用しています。 韓国(2017-18)
- 初級・中級用の長文・読解用、日本で旬な話題がテーマになっている事が多いので生徒が興味がもてます。また世界中の日本語教師が実際に作った教材シェアされているので参考になります。食べ物、電車など日本の写真もあるので日本の文化を紹介する時にも便利です。 イタリア(2010-17)
- 文型の応用練習などに役立てています。このサイトからアイデアをもらい、プリントの作成などを行っています。 日本国内(2013-17)
- 教案作成の参考にしたり、ペアワークのアイディアを参考にしました 日本国内(2015-17)
- 登録制ですがいろいろな授業に役立つ教材やゲーム、アクティビティなどが掲載されているのでよく利用していました。先生たちへの教え方セミナーでもこのサイトとを紹介したところ好評でした。今でもよく使用しています。 スリランカ(2015-17)
- 各国の日本語教師の教材を参考にでき、情報交換の場としても使っている。 カナダ(2015-17)
- 授業に使える写真や素材がダウンロードできる。世界中の日本語教師が教え方のアイディアや素材を投稿しており、それらをレベル別、文型別に検索することができる。授業に一手間加えたい時など、日本語のゲームやアクティビティなどを参考にするのに役立つ。 ベトナム(2016-17)
- イラストが豊富なので、よく使用しました。日本語教育のためのイラストなので思った通りのイラストが手に入ります。クラス活動や季節に合わせた取り組みを様々な国の先生が紹介しているので、授業時間に余裕があったり、連休明けで学生が休みがちの時期に教科書を先に進めず、このような教材を使って授業をしていました。 中国(2013-16)
- 先生方のアイディアの詰まった様々な教材を利用することができます。生徒さんのレベルに合わせて選択できます。 台湾(2013-16)
- イラストをこのサイトで探したり、ちょっと応用をかねて教室活動があったら、という時にお世話になっています。 アルゼンチン(2013-16)
- 学生たちが大好きだった、季節の行事に関するイラストや、日本語での説明をプリントアウトして、見せていました。イメージがつきやすく、「読みたい!」という好奇心を刺激するようで、毎回食いつきがよかったです。 ペルー(2015-16)
- 授業のアイデアが欲しい時にのぞいてみます。写真やイラスト、またタスクシートもたくさんあるので、いつもとは違う授業をしたいときに参考にします。 フィリピン(2011-15)
- 絵教材等が必要な場合や、教案のアイデアが欲しい場合に活用していました。 日本日本国内(2012-15)
- このサイトは文法の教え方を分かりやすくするために役立てました。日本語を初めて習う人にとって、導入部部はどうすればいいか、などの参考にさせて頂きました。一般のサイトからイラストを探すよりも、このサイトのイラストを使うほうが何を説明したいのかが簡単に説明できました。 アメリカ(2014-15)
- どうしても教案作成に行き詰まったときのヒントとして使っていました。例文は面白みがないものが多いので、自分で考えたものの方が良いと思います。 日本国内(2008-14)
- サイト内にある写真やイラストをプリントアウトして教材として使ったり、日本の文化や行事ごとを紹介する時に使用したりしました。 授業に役立つアイデアもあるので、そこからヒントをもらって授業に役立てたり、中上級向け読解用素材も活用しました。 シンガポール(2013-14)
- 教室活動案、イラスト、読解用素材まで何でもあるので、困ったときはいつもこのサイトを参考にしていました。 ケニア(2009-13)
- 読解の教材、イラスト、文法の説明などいろいろなものが掲載されています。ダウロードし、そのまま授業で使えます。特に季節や日本文化ならではのイラストは、ネットで検索して探すよりも、教室で扱うのに適したイラストや写真が掲載されているのでとても活用できました。 ロシア(2012-13)
- 文法項目別に授業進行案があり、その時々に使う写真・イラスト集などもあるので、それを参考に教案に使用していました。 中国(2010-12)
- 絵を描くのが下手なので、教材(ピクチャーカード)で利用できるものがあればダウンロードして利用させて頂いてます。 オーストラリア(2011-12)
- 初級の教材、素材を検索するのに使用。 日本国内(2007-11)
- 主にイラストを探すのに、よく利用しました。 シンガポール(2003-10)
- 国際交流基金が立ち上げた日本語教師のためのサイトです。絵カードや写真素材、教案などの共有ができます。また、世界各国の教師同士でのQ&Aなど、意見交換もでき参考になります。 フランス(2005-09)
- 国際交流基金が運営するサイトです。絵カードが豊富で、教材に使える素材もたくさんあります。 韓国(2007-09)
いらすとや
超有名、かわいいフリー素材集。ありとあらゆるイラストが掲載され、商用利用でなければ無料で使うことができます。
みんなのコメント・活用法
- 様々な状況のイラストを無料で使用できるサイトです。とにかくイラストの種類が多いので、会話の授業の資料を作るときによく利用していました。会話の状況をイラストで説明したいときや、プリントを作る際にイラストを入れたい人におすすめのサイトです。 韓国 語学院(2020-21)
- 教材を作るときに、このサイトのイラストを使用しています。 タイ(2018-20)
- パワーポイントの資料を作る時によく使っています。面白い絵もあります。 日本国内(2018-20)
- 授業に使う教材を作る時に役立てています。私はgoogleスライドを用いた授業を行っているので、このサイトの素材をよく活用しています。写真に載っているプリントはいらすとやの素材を使って作った、私のオリジナル教材です。 オーストラリア(2018-20)
- 無料のイラストをダウンロードして、プリントやパワーポイントの挿絵として使わせていただきました。 日本国内(2013-19)
- 授業で使うパワーポイントやプリントに使いました。語彙の説明や文法の導入あどに役に立ちました。 日本国内(2016-19)
- イラストで何かを説明する場合、著作権フリーのこちらのサイトの絵が使用できるため、非常に助かってます。 台湾(2017-19)
- 導入時などの絵に使用。 日本国内(2016-18)
- ありとあらゆるイラストがフリーでダウンロードできる。授業の準備には必須であり、とにかくイラストの種類が豊富なので、眺めていると教案のアイディアが生まれる場合もある。 ベトナム(2016-17)
- 初級で絵を見せてなにかを提示したり、動詞や形容詞を提示したり、例文をつくるときに参考にした。絵が豊富で新しい言葉のイラストも随時追加されているので便利。 韓国(2015-17)
- 授業中に使うイラストとして。 日本国内(2015-17)
日本語教育のためのイラスト教材
みんなの日本語などのそれぞれの課ごとにイラストが掲載されています。
みんなのコメント・活用法
- イラストを自作するときの、視覚的情報量の与え方を参考にしています。 日本国内(2016-21)
- 導入や学生に例文作りをさせるときに見せる絵が豊富です。わかりやすく、おもしろいシチュエーションのも多く、授業を活気あるものにするのにかなり役立ちます。フリーで使用できるので、絵が苦手な私には大助かりのサイトです。 日本国内(2017-20)
- 分かりやすいシチュエーションのイラストがたくさんあるので、プロジェクターで学生に見せています。 ベトナム(2017-18)
- イラストを使用している。分かりやすく生徒の理解も早い。 ドイツ(2015-16)
- 絵を使って導入したほうがわかりやすい文型の場合のアイディアの参考にする。 台湾(2014-15)
- 初級文法での練習のときの絵カードや例文として時々見ていました。 絵や例文がユニークで、私はよく口頭で会話場面を提示してから、ポイントの例文をイラストを見せながら導入という流れで使っていました。 ベトナム(2010-14)
日本語教師は見た!
役立つ教案&イラストを紹介。海外在住20年のアラフォー日本語教師の方が運営。
みんなのコメント・活用法
- 日本語教師のブログはいろいろありますが、こちらは海外で活躍されている方が作成しており、教案だけでなく、教え方の工夫や体験談などが書かれています。共感できる部分も多く、楽しみながら読んでいます。 日本国内(2015-20)
- 絵カード用のイラストがとても可愛いので、掲載されている課のものはほぼ利用していました。 日本国内(2015-19)
- イラストがとても分かりやすいので、どんな絵を使うべきか参考になる。 ベトナム(2017-19)
パブリックドメインQ
無料で商用利用可能な完全著作権フリー、画像素材集。
みんなのコメント・活用法
- 著作権フリーなので、導入時のイラストや、テスト作成のときに使用 日本国内(2016-18)
漢字・ひらがな
ちびむすドリル
幼児向けの知育教材プリントを無料ダウンロード・印刷ができます。
みんなのコメント・活用法
- 授業内容に偏りがないか、確認するために活用。 アメリカ(2012-20)
- ひらがな、かたかな、漢字の練習プリントとして使用。 アメリカ(2018-20)
- これまでに教えたことの復習で宿題として出すことが多いです。授業が早く終わった時の隙間時間や、テストが早く終わった生徒が待っている間にやるプリントとして出すこともあります。 オーストラリア(2018-20)
- 主に小学校低学年の漢字練習プリント、中学年の日本地図などを利用。 フランス(2015-17)
- ひらがななどのプリント学習に活用。 カナダ(2015-17)
- ひらがな・カタカナ表をプリントして、一人一人の生徒へラミネートして使わせたり、文字1枚ずつ切り離してカードゲームに使用しました。また塗り絵や教材プリントもあるので、毎日使っていました。 アメリカ(2013-15)
- 幼児向けの知育教材サイトですが、プリントなど日本語学習者にもできます。 モロッコ(2010-12)
ぷりんときっず
幼児・小学生の学習プリントが無料ダウンロードできます。可愛く楽しいデザインです。
みんなのコメント・活用法
- 平仮名や漢字を単語を教えるときに使います。宿題も作成できます。 中国(2018-20)
- これまでに教えたことの復習で宿題として出すことが多いです。授業が早く終わった時の隙間時間や、テストが早く終わった生徒が待っている間にやるプリントとして出すこともあります。 オーストラリア(2018-20)
- 子供クラスの教材開発に使っています。 ベトナム(2016-17)
- かわいいイラスト付きのプリントを印刷することができるので、重宝しています。 タイ(2010-15)
- ワークシート作成の参考にするため。ひらがなカード作成 オーストラリア(2009-11)
小学校で学習する文字のPower Pointスライド
マイクロソフトが提供、小学校で学習する文字の PowerPoint スライド。漢字の書き順がアニメーションで表示されます。
みんなのコメント・活用法
- 漢字の書き順がアニメーションで見せられます。コロナ対策でオンライン授業をするようになってから、手書きで書き順が見せられなくなったため、このサイトで代用しています。無料でPPTをダウンロードでき、それを自作のPPTと合体させればいいだけです。慣れないオンライン授業の準備を短縮でき、かなりおすすめです。 日本国内(2017-20)
NPO法人 スマイル・プラネット
小学生の漢字学習プリント。
みんなのコメント・活用法
- 漢字の授業に役立てています。学習者の得意不得意の部分に合わせてプリントが作られているので、生徒によって配るプリントを変えたりしています。 オーストラリア(2018-20)
常用漢字筆順辞典
筆順と読みを最も速く簡単に調べられるiphone、ipad用アプリ。
みんなのコメント・活用法
- 学生のほとんどがひらがな・漢字の筆順がデタラメです。ただ、私自身漢字の書き順を忘れている部分があるので、学生には必ずインストールさせます。 インドネシア(2017-19)
漢字ドリルのJAKKA
小学生向け。漢字練習PDFプリントがダウンロードできます。
みんなのコメント・活用法
- 漢字の練習プリント作成の参考に。 ブラジル(2010-11)
聴解・読解
NHK NEWS WEB
NHKニュースサイト 日本全国・世界の速報。
みんなのコメント・活用法
- ニュース動画のアナウンスをテクストにして、適宜穴埋め形式にしたプリントを作成しておき、授業では動画を見せながら聴解の練習をしています。 日本国内(2013-19)
- 中級上級クラス向けですがNHKウェブニュースというのがあります。例えば「NEWS WEB EASYやさしい にほんごの ニュースというコーナー」では外国人が分かりやすいように簡単、且つふりがな付きで朗読も聞くことができます。私はよくニュースをコピー用紙に印刷して生徒に配り朗読やリスニングレッスンをしたり、ニュースの内容について質問してみたりしました。また上級クラスでは「特集」というコーナーを使い日本で話題や問題になっている事柄についてディスカッションしました。 中国(2016-18)
- 上級フリートーキングの導入テキスト文として使いやすかったです。500~600字程の文章で、手直して利用していました。NHK NEWS WEB EASYは易しい言葉で書かれているので、基礎レベルで利用していました。 韓国(2017-18)
おすすめ NHK NEWS WEB EASY
やさしい日本語で書かれたNHKのニュースサイトです。ニュースにはすべてるびが振られています。
みんなのコメント・活用法
- 聴解練習にはこのサイトもそのまま使ったりすることがありました。 ベトナム(2010-14)
- まずは興味のあるようなニュースを最初に聞かせてわかった内容をノートに書かせます。そのあと、同じニュースを2回聞きます。そこで聞き取れた内容をもっと詳細にノートに書いて最後に参加者全員で聞き取れた細かい内容を答えあわせをします。これがおわったらニュースの記事をプリントしてわからなかった単語、漢字を黒板に書き各自が自分の単語帳に書き足します。 ニュージーランド(2000-13)
NHK for School
NHKの学校向けコンテンツ。子ども向けの様々な番組の動画を見ることができます。
みんなのコメント・活用法
- ビデオを鑑賞して、質問などに答える対話型の授業を行う際に活用。 アメリカ(2012-20)
- 授業によく使用しました。子どもたちは映像を見ることが好きなので、授業の導入として映像を見せることが多いです。 オーストラリア(2018-20)
coscom
英語が母国語の方のための日本語学習サイト。
みんなのコメント・活用法
- 日本のニュースや文化の記事などがレベル別に載っています。オーディオデータもあるので、リスニングにも使えます。記事を読んで単語の意味を確認してもらった後、意見や感想を言ってもらっています。 日本国内(2015-17)
- 例文や教材も豊富なので、ここから抜き出して授業に役立てることが出来ます。ひらがなやカタカナの学習方法や学習例についても参考になりますし、ゲームのように学ぶ方法も紹介してあります。どんな例文がわかりやすいのか、どんな内容が学生さんの興味を引くのかがわかります。 中国(2014-15)
OJAD-オンライン日本語アクセント辞書
東京大学大学院 工学系研究科 峯松研究室作成の日本語教師・学習者のためのオンライン日本語アクセント辞書。
みんなのコメント・活用法
- 語彙のアクセントやどのテキストの何課で出てきた言葉か探せる。 日本国内(2018-21)
大学生と作る就活応援ゼミ ニュース
面接・試験・内定・インターンシップ等「就活」に関するニュースやデータが掲載。
みんなのコメント・活用法
- 授業中に記事を読ませたり、動画を視聴させて、企業選びのポイントや面接の参考にしてもらいました。 韓国(2019-20)
東洋経済オンライン
東洋経済が運営する日本最大級のビジネスニュースサイト
みんなのコメント・活用法
- 記事を宿題で読んできてもらい、授業中は記事の内容に関するワークシートで質問に合う答えを探したり、ディスカッションをしたりという使い方でした。 韓国(2019-20)
日経電子版
日本経済新聞のニュースサイト。
みんなのコメント・活用法
- 最新の話題をチェックし、印刷して読ませたのちディスカッションしています。 日本国内(2013-19)
AERAdot.
朝日新聞出版のニュース・情報サイト。週刊朝日やAERAに掲載された話題を読むことができます。
みんなのコメント・活用法
- 上級フリートーキングで使用していました。1500~2000字の文章で、週末に読んできてもらい、月曜の授業で使用しました。 韓国(2017-18)
動画
おすすめ 「エリンが挑戦!にほんごできます。」コンテンツライブラリー
国際交流基金運営。中等教育向け映像教材「エリンが挑戦!にほんごできます。」の動画を中心としたコンテンツを提供するサイトです。動画を見たり、動画のスクリプトやマンガ、文法解説などのPDF教材をダウンロードしたりすることができます。
みんなのコメント・活用法
- 初級、中級学習者の単語学習、会話練習、会話クラスでの会話練習、クイズを使った日本文化紹介 韓国(2017-20)
- 主に動画を利用しています。文化紹介によく使います。字幕なども選べて便利です。 日本国内(2018-20)
- 実際の状況でどのような日本語を使い話すのかを目と耳で学んでもらいます。この時には文法事項は教えません ボリビア(2018-20)
- 初級用で使いますが、ビデオなどは実際の学校生活が見られるので中級でも日本の学校生活をイメージしてもらえるので使います。 イタリア(2010-17)
- ビデオがちょうどよい長さで、オチもあり、生徒たちも気に入っていました。 スペイン(2014-17)
- 色々な言語に対応しており、ビデオもあるので授業によっては利用できると思います。 台湾(2013-16)
- 授業中に進んだところまで、このWebで復習、解説しました。 台湾(2015-16)
- 文法面での活用ではないのですが、日本事情を学ぶ際に「これは何」や「見てみよう」を活用しています フィリピン(2011-15)
- 日本の一般的な学校風景や住居風景などを基に進行しているドラマがあるので、それを参考教材にしていました。 中国(2010-12)
まるごと+(まるごとプラス)
JF日本語教育スタンダード準拠 国際交流基金オフィシャル日本語コースブック。『まるごと 日本のことばと文化』の内容に沿って、日本語や日本文化が学べるサイトです。動画が豊富。
みんなのコメント・活用法
- 日本事情や会話の動画があります。練習に変化をつけたい時に使います。 台湾(2017-20)
- 教材のダウンロード、教案づくりの参考に。 ドイツ(2015-18)
東外大言語モジュール
東京外国語大学言語モジュール。動画・スクリプトが掲載されています。
みんなのコメント・活用法
- 文法の説明や例文の参考に閲覧していました。 日本国内(2015-19)
- みんなの日本語に沿って教えるだけでは、飽きがきてしまうので参考にすることがありました。 タイ(2013-16)
てんぷらせんせい
フリーの日本語教師の方が文型をビデオで紹介しています。
みんなのコメント・活用法
- イタリア(2015-20) 文法説明が簡潔でわかりやすいです。中級用教案の参考にしています。例文作りのヒントにもなります。
教材 公式サイト
初級日本語 げんきオンライン
初級日本語 総合教材「げんき」のオンラインサイト。「リソースライブラリ」には追加教材や教室活動のアイデアが提供されています。
みんなのコメント・活用法
- 日本語指導本げんきユーザーじゃなくても使える教材がたくさんあります。グループワークならみんなの教材サイトより使いやすいものが多いです。 ブラジル(2012-21)
- 「目で見る音調ガイド」で日本語のアクセントを確認したり、追加アクティビティ集から授業内での活動に関してのアイデアをもらっていました。 アメリカ(2018-20)
- 教科書の付属のサイトです。ここにリスニングの練習問題や、ひらがな カタカナのクイズもあります。 アメリカ(2013-18)
- アクティビティーの教案作成に利用しています。 フィリピン(2016-17)
- 授業で使用するテキストブックのオンラインサイトです。テキストブックに書かれていない、授業で使えそうな情報などを収集しておりました。 アメリカ(2014-15)
- 会話の授業では、毎回日本語を使ったアクティビティの時間を設けており、その時の参考にしました。 中国(2014-15)
- クラス内のアクティビティをそのまま使用。 イギリス(2011-13)
- ここでは教案のほか、アクティビティやカードのダウンロードもできて、とても参考になります。「げんき」をお使いの方に。 ロシア(1992-2009)
まるごと
国際交流基金日本語国際センターが運営。補助教材や音声のダウンロードができます。
みんなのコメント・活用法
- 会話強化のための教材なので、素材作成のヒントにしている。 韓国(2004-21)
- ビデオや会話動画が充実しているので、授業中にとりこんでいる。 フランス(2008-18)
- 主に国際交流基金の『まるごと』の教科書を利用しているので、語彙の説明等まるごとサイトのスペイン語を活用しています。 メキシコ(2016-18)
- 「まるごと」開発の頃から少し縁があり、出版時から積極的に使うようにしていました。みんなの日本語ほど先輩たちの教材がWeb上にシェアされているわけではなかったので、公式サイトが唯一の情報源でした。 スペイン(2014-17)
スリーエーネットワーク
日本語テキストの大手出版社。会員登録するとみんなの日本語をはじめ、スリーエーネットワークで販売されているテキストの補助教材が使うことができます。
みんなのコメント・活用法
- 介護実習生の授業の教案を作るとき、よく参考にさせてもらっています。ユーザー登録すると補助教材がダウンロードできたり、教え方の動画が見られたりします。授業準備は本当に時間がかかりますから、こういった補助教材のダウンロードはありがたいです。 日本国内(2017-19)
上級へのとびら
総合教材「上級へのとびら」の公式サイト。音声・漢字・文法などの副教材がダウンローできます。
みんなのコメント・活用法
- 教師用サイトにテストや課題のテンプレートがでており実際に使うこともありました。 アメリカ(2018-19)
できる日本語ひろば
総合教材「できる日本語」の公式サイト。使用のための手引きやアドバイス帳などが掲載されています。
みんなのコメント・活用法
- できる日本語はイラストが豊富なのはいいが、基本例文の導入をどうするかがいつも悩みのタネだった。イラストを見て日本語でどういうか、まず既習の言葉で表現を考えさせるタスク先行型だったが学生の発話はなかなか活発にならない。学生に会話を促す方法を丁寧に解説している内容をいつも熟読していた。 日本国内(2015-18)
子ども向け
学研キッズネット
キッズネットは、学研が運営する小学生・中学生のためのコンテンツポータルサイト。
みんなのコメント・活用法
- 授業内容を考える時に参考にしています。こどもたちの「なぜ?」をくわしく説明してあります。クイズをつくる時に役立てています。 オーストラリア(2018-20)
- 日本で義務教育を受けたことがある学生のための教材開発に使っています。 ベトナム(2016-17)
JYL Projectこどもの日本語ライブラリ
外国人の子供たちに日本語を教え指導する先生を支援するサイト。指導計画例やビデオでの指導注意点などが見られます。
みんなのコメント・活用法
- 自己紹介や、家族のこと、学校での一日などをテーマごとに分けた会話練習を中心とした教材です。学生が成人の場合、使わないトピックもありますが一週間のスケジュールなどを話すトピックでは「ドラマを見る」「仕事をする」などの会話もあり、そこから個人の趣味に話などにも繋げていけます。 中国(2012-15)
岩倉市日本語適応指導教室
日本語教育が必要な児童生徒 小学1年生から中学3年生までの日本語指導教室用のテキスト(4教科)を作成されています。
みんなのコメント・活用法
- ひらがな・カタカナ・N5未満の超初心者向けにも使える教材がそろっています。特に日本語指導用文型練習はポルトガル語の説明があるので助かっています。 ブラジル(2012-21)
文化・補助教材
おりがみくらぶ
900点を超える沢山の折り紙が無料で見られます。
みんなのコメント・活用法
- 生徒はおりがみが大好きだったので、たとえば金曜日の授業の最後の10分はおりがみの時間とし、作り方を教えました。 アメリカ(2013-15)
ひろがる
「ひろがる もっといろんな日本と日本語」は、自分の楽しみを通していろいろな日本や日本語について学ぶことができます。国際交流基金関西国際センター企画。
みんなのコメント・活用法
- 様々なジャンルの日本語を学ぶことができ、文化などもストーリ仕立てで説明してあったりするので、日本文化の授業に特に役立てています。結構独学する生徒にもにんきのウェブサイトです。 中国(2019-20)
福娘童話集
日本や世界の昔話・童話の音声を聞くことができます。
みんなのコメント・活用法
- 読解、リスニング、文化理解等も含め、授業には毎回、お話を聞かせたり視聴させたりして、教科書以外の目先を変えました。 カナダ(2003-10)
外国人技能実習生
JITCO日本語教材ひろば
JITCOが運営する外国人技能実習生に日本語を教える教師の支援サイト。授業に使える素材や活動例が掲載されています。
みんなのコメント・活用法
- 技能実習生向けの日本語教材や、お役立ち情報が得られるウェブサイトです。超初級向けで、とにかく口を動かす活動が多いですが、イラストなどは工夫次第で、色々な文型で活かせます。社員との会話、友人との会話でどんな文体を使うか、事故があったらどのように報告するかなど、現場サイドにたった教材です。 日本国内(2017-20)
- 技能実習生用なので、企業内プライベートレッスンで使用できるものがある。 日本国内(2007-11)
講習の日本語指導ガイド
技術実習生向けの講習の日本語指導ガイド。日本語指導の基本的な考え方、指導のポイントがまとめられています。
みんなのコメント・活用法
- 技能実習生の日本語講習に関する基礎知識や教えるポイントが、日本語教師向けにまとめられています。カリキュラム作成や、教材作成の前には必ず読み返します。原点に立ち返り目的意識を高める助けになっています。 日本国内(2017-20)
日本語教育 情報・ツール
現代日本語書き言葉均衡コーパス少納言
『現代日本語書き言葉均衡コーパス』のデータの文字列検索が提供されています。現代日本語の書き言葉を集めて研究用情報を付加した話し言葉研究用のデータベースです。自然な書き言葉の例文を検索することができます。
みんなのコメント・活用法
- どのようなシチュエーションでどんな言葉が使われているのか、言葉の世界観を知りたいときに使っています。ここで見つけた文章をヒントにして、導入の話題を模索します。 日本国内(2016-20)
- 文法の例文を探す際に使用しています。レベルとしては中級以上のクラスを教えるときに使います。 タイ(2018-20)
- 例文を探すときに使います。 台湾(2015-19)
- 文型の使われ方を研究。 日本国内(2015-18)
国際交流基金
総合的に国際文化交流を実施する日本で唯一の専門機関 国際交流基金のサイトです。日本語教育通信のコンテンツでは海外の日本語教師を主な対象として、教材情報、授業のアイディア、日本事情や内外日本語教育情報等が提供されています。
みんなのコメント・活用法
- 出所の分からない説明よりも国際交流基金なら信頼できます。最新情報などの掲載もあるので時々読んでおくと便利です。 インド(2015-17)
- 最近の日本語教育の動向を知るには国際交流基金の発信情報はチェックした方が良いと思います。日本語指導そのものよりも他の科目を教える時に参考にすることもありました。 タイ(2013-16)
日本語教育コンテンツ共有システム
「NEWS」は文化庁提供、日本語教育に関する教材・カリキュラム・報告書・論文・施策資料等(「日本語教育コンテンツ」)を横断的に検索できる情報検索サイトです。
みんなのコメント・活用法
- 業内容を考える時に参考にしています。学習者や学習目的、学習内容など、分類別に分かれていて、細かく検索出来る点が魅力的です。 オーストラリア(2018-20)
- 日本で働く外国人を対象にした日本での生活を助ける教材です。日常生活に沿ったさまざまな場面(ゴミ出し、交通、アルバイト、部屋探しなど)でどのように自然に会話できるか、またその分野での知識を教えるのに役立ちます。日本への留学を準備している学生には特におススメです。 中国(2012-15)
日本語能力試験JLPT
国際交流基金と財団法人日本国際教育支援協会が運営する日本語能力試験の公式サイトです。
みんなのコメント・活用法
- 読解も含め、ここから問題を出題しています。 イギリス(2013-15)
- 日本語能力試験対策のクラスで紹介、使用しました。 シンガポール(2013-10)
U-biq
オンライン日本語学習は、中級までの日本語が学習できる無料のオンライン教材です。
みんなのコメント・活用法
- オンライン日本語学習のページです。練習問題も多く掲載されています。 日本国内(2017-19)
- 学習者用の日本語学習サイトになりますが、逆に、学習していく上でどのような部分や箇所が学習者にとって難所なのか、また、どのようにすれば伝わるのかのヒントがわかります。 オーストラリア(2011-12)
NIHONGO eな
インターネット上にある日本語学習に役に立つサイトやツール、アプリをわかりやすく紹介しています。制作・運営は独立行政法人国際交流基金関西国際センター。
みんなのコメント・活用法
- 日本語学習に役立つサイトを集めて一覧にしたものです。読む、書く、文法、文化といった項目を指定して、それらを扱ったサイトを検索することができます。こちらで検索したサイトを利用してワークシートを作ったり、授業のネタにするほか、受講者の学習支援サイトとして紹介することもあります。 インド(2017-19)
コーパス均衡アプリケーション中納言
短単位・長単位・文字列による三つの検索が利用できるウェブアプリケーションです。
みんなのコメント・活用法
- 文型の使われ方を研究。 日本国内(2015-18)
当サイト人気スクール 420時間養成講座
- 1位
-
ヒューマンアカデミー
最大手で人気No1!
無料説明会もオンライン対応 講座の40%が実技授業- 北海道から沖縄まで全国23校舎
- 授業は理論科目がオンライン
- 自分のペースでじっくり理論を勉強した後、通学で実践科目が学べる
- 開講3ヶ月前には満席になるクラスも
- ママと学生は最大28,620円割引
→ ヒューマンアカデミーの資料請求はこちら
- 2位
-
KEC日本語学院
1人50回以上の演習が出来る
- 理論より演習に重きを置いた講義
- 教案作成など演習の準備は大変だが指導技術を数多く学べる
- 6教室 新宿1校/他関西5校
- 3位
-
アルファ国際学院
充実の教育実習80時間
- 経験豊富な一流の専門家講師陣
- フレキシブルな受講スタイルで単位取得可
- 5教室 東京/大阪 他