掲載日:

日本国内 日本語教師経験談

国内 日本語学校 「好き」と「充実感」がエネルギーのもと

森の子さん・ 49歳・ 女性 👩 ・ 日本語教師歴 22年

総評

  • 国内の日本語学校
  • 雇用形態:非常勤講師
  • 期間: 9年(2012~2021年) 現在も勤務中
  • 月収:10万円

「時間内に終わる仕事がいい。家で仕事はしたくない。色々調べたりするのは面倒くさい。」・・・学生の頃、私はこんなことを思っていました。それなのに、今は真逆の仕事に就いています。

日本語教師の仕事は授業時間だけではありません。授業前は家で準備をし、授業後は宿題のチェックやテストの採点。準備段階での疑問や学生からの質問を解決するために、調べものは日常茶飯事。文法書や辞書を読みあさり、自分なりにまとめたり・・・やりたくなかったはずのことを、全部やっています。それなのに、不思議とあまり苦になりません。

この仕事の根底にあるのは、「好き」という気持ちです。私は「日本語」が好きで、「もっと知りたい」というエネルギーが湧いてきます。そして、人と話すのが好きで、日本語で話したいという外国の方と対話できるのが嬉しいのです。「日本語が好き」「人が好き」この二つの気持ちが私を支え、仕事に駆り立てています。

私は「使える日本語」を教えるよう、心がけています。習ったことをすぐに使って話してほしいので、できるだけ身近なシチュエーションで教えるようにしています。

例えば、高校卒業後に来日した留学生に「パーティーで何ができますか。」と聞いても、来日前も今もパーティーに参加する機会はないかもしれません。それより、「コンビニで何ができますか。」のほうが答えがたくさん出てきて、話が展開できます。また、「窓が開いています。」の後は「かばんが開いていますよ。」「服にごみがついていますよ。」など、言いそうなフレーズで練習しています。

日本語学校の学習者は、国籍、レベルや習得するスピードも様々です。が、課を重ねるごとに話せるようになり、休み時間にも日本語が飛び交っているのを聞いた時は、何とも言えない嬉しさがこみ上げてきました。「好き」という気持ちとこの充実感に支えられ、私は今日もこの仕事を続けています。

他の教育機関と比較・検討しましたか?

他の日本語学校や専門学校も視野に入れました。が、学習者の国籍・学習者のレベル(未習か既習か)・学校の方針・学校の雰囲気を考え、この学校に決めました。

やはり、色々な国籍の人がクラス内にいたほうが日本語を話す機会が増えて活気が出ると思いました。また、遠足や日本文化の体験を行っている学校がいいと思い、選びました。

日本語教師として苦労したこと、戸惑ったことはありますか?

クラスの中に、学習意欲が低く授業や宿題にきちんと取り組まない学習者が複数いたことがあります。アルバイトが忙しいせいか宿題はせず、翌日学校で休み時間にしぶしぶやり、授業中は寝てしまうことも多かったです。注意しても煙たがられ、苦労しました。

注意したり、ほめたり、手を変え品を変え、専任の先生にも相談し協力してもらい、何とかその年を終えた・・・という苦い記憶です。

給与

給与:10万円/月 ・非常勤講師

私は結婚前は週5日、結婚後は週3日働いています。はじめは時給も安いので、一人暮らしの方などはフルに働かないと経済的に厳しいと思います。(私の周りでも、未婚の方や、男性非常勤講師で生計を立てている方は、週5日は当たり前で、2校掛け持ちしている方も多いです。)

授業時間外のほうがやることが多く、授業準備・採点などに時間がかかります。教案も初めて作る課には膨大な時間がかかります。(同じ課を2度、3度とやるときは見直し・修正作業になるので、楽になります。)学校での残業・家での仕事の時間を考えると、はじめの頃の時給は微々たるものでした・・・。(ファーストフードの時給のほうが高いとよく言われました・・・。)

それでもこの仕事をやっているのは、充実感が得られる瞬間を何度も味わってしまったからかもしれません。

給与の詳細 情報を読む...

月収 10万円

待遇

  • 交通費

勤務時間

  • 1日3時間 週3日勤務
  • 残業 1ヶ月合計12時間

仕事のかけもち

  • かけもちしていない

授業形態・勤務スケジュール

クラス運営で大変だったことは?

人数が多いと大変です。7人から20人ぐらいまでのクラス授業を経験しましたが、人数が増えると発話の機会も減るし集中力がなくなる学習者がいるので、それが毎回の課題です。

指名するときは順番にあてるだけではなく、ランダムにあてたり、名前のカードをくじ引きのように引いてあてたりしています。また、学習者のレベルにも差が出てくるので、プリントに書かせたりするときは、巡回して一人一人のレベルに合わせた指摘をしたりほめたりするようにしています。

とにかく退屈させない・授業に積極的に取り組める環境を作るように頑張っています。

受け持ちのクラスの詳細を読む...

主なクラスの授業形態

  • クラス授業  1クラス20人

学習者層

  • 大学生
  • 社会人

学生の主な出身地

  • 中国
  • 台湾
  • ベトナム
  • ネパール

スケジュール管理で大変だったことは?

私は「土日はオフの日・平日も夜はバタバタと授業準備はしない」と決めているので、とにかく平日の昼間に授業の準備や採点も終わらせるようにしています。しかし、自分では大丈夫だと思っていても、イレギュラーは発生します。

前日の先生の授業が予定通りに進まず、予定していた範囲とは多少ずれてくることもあります。夜、引き継ぎの連絡でそれを知り、慌てて授業を組み直したこともあります。

自分に該当する授業範囲だけでなく、教える課全体をトータルに把握し、臨機応変に対応できる体制を作っておくことが重要です。

1週間のスケジュールを読む...

スケジュール

  • 月:13:00~16:40 上級クラス 45分×4コマ
  • 火:9:00~12:40 中級クラス 45分×4コマ
  • 水:翌週の授業準備(午前に家事を済ませ、午後いっぱい。)
  • 木:翌週の授業準備(午前に家事を済ませ、午後いっぱい。)
  • 金:9:00~12:40 初級クラス 45分×4コマ
  • 土・日:土日はOFFの日とし、仕事をしないようにしました。

教案作りで参考にしている書籍は?

  • 現代副詞用法辞典 対象:全レベル
    初級から上級まで、とにかく副詞が出てきたら意味・用法を確認します。載っている例文が難しいので、学生に説明する時は自分でわかりやすい例文を作って提示します。
  • 教師と学習者のための日本語文型辞典 対象:全レベル
    全レベルで使えますが、特に接続詞の用法確認や初級文法の例文探しに便利です。
  • くらべてわかる日本語表現文型辞典 対象:全レベル
    私が使っているのはこの本の前身の「くらべてわかる日本語表現文型ノート(大阪YWCA日本語教師会)」ですが、改訂されてこの本になったようです。中級・上級(N2~N1レベル)の文法を教える際、必ずこの本で用法を確認しました。類語との違いもわかるので、本当に役に立っています。

就職活動

この日本語学校で働くきっかけ・決め手を教えて下さい。

以前勤めていた学校は学習者の国籍もみな同じで、また、大学や大学院に入るための予備校のような学校でした。数年勤めてみて思ったことは、「これからは多国籍な学習者で、受験まっしぐらの雰囲気ではなく、その学習者に合わせたペースで日本語を楽しみながら教えたい。」ということでした。

そして、次の勤務先を探しているときに出会ったのが今の学校です。

面接で何を聞かれましたか?

この学校を志望した理由や、前の勤務先の学校を辞める理由を聞かれました。あとは、通勤経路や通勤時間など、事務的な確認の質問もありました。

「質問はありますか。」と言われたので、学校の名前の由来(ちょっと変わった名前の学校だったので)を質問すると、丁寧に答えてくれました。

模擬授業ではどのような課題が与えられましたか?

初級の授受表現(「みんなの日本語Ⅰ」7課)の導入から練習までです。単に例文を羅列していくのではなく、例文に流れ・ストーリーがあるようにし、提示していきました。

まず、授受はどんな場面で使うかを考え、バレンタインデーや誕生日などが適当だと思い、そのような場面設定をして例文を出していきました。板書は簡単な絵を交え、学習者の国籍(非漢字圏が多い)を考慮して平仮名中心にし、最後にはまとめの板書もしました。実物(チョコレート、飴、造花など)も使いました。(写真は、そのとき使った初級の教科書・実物です。今使っている漢字の教科書も一緒に撮りました。)

このように、学習者が興味を持ち、かつ、素直に体に入ってくる導入・練習を心がけて、模擬授業を行いました。

この日本語学校で求められる資質や資格、経歴や語学レベルは?

大学で日本語学を専攻していなければ、やはり日本語教育能力検定には合格しておいたほうがいいと思います。日本語教育能力を証明するものとして、揺るぎないものだと思うからです。

資質は、自己中心にならず、相手のことを考える姿勢が大切だと思います。相手が何を言いたいか、何を望んでいるかを考えて接していかなければ、独りよがりの教師になり、学習者との良い関係は築けません。

就職活動で参考にしたウェブサイトは?

その他就職活動で有効な手段は?

  • 色々な日本語教師養成講座
    学校の掲示板に求人が貼られる。私も最初に勤めた学校は、通っていた養成講座の掲示板で見つけました。

就職 教育機関選びで特に重視した点

  • 使用されている教授法
  • 給与・待遇
  • 通勤時間

応募時に必要とされた資格

  • 日本語教師養成講座420時間修了
  • 日本語教育能力検定試験合格

就職 選考方法

  • 書類
  • 面接
  • 模擬授業

日本語教師全般に関する質問

どのような経緯で日本語教師を目指しましたか?

大学生のころから「日本語」という言語に興味がありました。が、すぐに日本語教師になったのではなく、卒業後は中小企業で営業職、次に契約社員として展示場の案内業務に携わりました。

数年後、この仕事をしていても自分に進歩がないのでは・・・と思い始め、前から興味があった「日本語」という言語について勉強してみたくなり、仕事を辞め、アルバイトをしながら日本語教師養成講座に通いました。

教師になるつもりはなく、とにかく勉強してみたかったのですが、養成講座の終盤の実習で私の道が決まりました。ゼロから授業の準備をし、外国人の方の前で授業をしてみて、「この仕事、いいなあ・・・」と実感し、日本語教師になることを決意しました。

「日本語教師をやってよかった!」どのような時に実感しますか?

はじめは平仮名の読み書きもできなかった人が、毎日の授業に頑張って取り組み、少しずつ会話ができるようになっていく姿が見られるときです。

休み時間に学生同士が日本語で会話しているのを見たときは、嬉しさがこみ上げてきました。また、日本語力ゼロで入ってきた学生が、2年後には希望の大学に合格し、卒業するときに「先生のおかげです。ありがとうございました。」と言ってくれたときは、この仕事をやっていてよかったと思いました。

学生のみなさんへ 進路のアドバイスはありますか?

これは私の経験ですが、大学生で日本語関連の授業がある方は、まずその授業に積極的に取り組んでください。学校の授業は将来の日本語教師の仕事の糧になります。

そして、日本語教育能力検定などの本を手に取ってみてください。そこで興味がわけば、それが日本語教師への第一歩です。

次は、自分で本を読みあさるなり、養成講座に行くなり、自分の時間や経済状況に合わせてコマを進めてみてください。

社会人のみなさんへ 進路のアドバイスはありますか?

養成講座に通うことをお勧めします。会社を辞めて行ってもよいですが、仕事を続けながら週に何回か通うという方法もあります。ご自分のペースで、倒れないように、勉強を始めてみてください。ちなみに、私は仕事を辞めてアルバイトをしながら週3回通っていました。

当サイト人気スクール 420時間養成講座