掲載日:
日本国内 日本語教師経験談
国内 日本語学校 日本語教師はやりがいを毎日感じられる仕事

はなまるさん・
34歳・
女性
・
日本語教師歴 10年
総評
- 国内の日本語学校
- 雇用形態:専任講師 *正規雇用
- 期間: 7年(2016~2022年) 退職
- 月収:30万円
高校生の頃から日本語の美しさに魅力を感じており、大学では言語学を学ぶつもりでした。進学先を決める際にいくつかの大学のオープンキャンパスに行き、日本語教師という職業を知りました。そこで主専攻で学べる大学を受験し日本語教師を目指しました。
その後オーストラリアの日本語学校に3年間勤務し、初級〜中級の学習者の方に教授しました。働いているうちに中級以上の日本語、さらに留学生に教えたいという意欲が湧きました。日本に帰国し告示校である日本語学校を探し、いくつか面接をし都内の日本語学校に採用されました。この学校は国籍に偏りが少なく、当時多数派だった中国、ベトナムのみならず欧米や広くアジアから留学生が来ていたことが決め手となりました。
この学校では日本語だけでなく日本での生活の指導、進学指導等があり、海外の日本語学校では経験できなかった学生との信頼関係が築けました。日本語学習の点でもより実生活に役立つ日本語やJLPT、EJUのために文法一つをとっても背景、成り立ち、使用方法と深い理解が必要でした。そして決められた時間のなかで約20名に効率よく教授することが求められました。先輩方の授業見学をさせてもらい自分なりのスタイルを確立していきました。はじめの頃は教案作成に1時間以上かかっていましたが、10年目になったころには15分〜30分ほどで作成できるようになりました。
なかなか手に取るように結果が出る仕事ではありませんが、日々のやりがいを感じるのは授業中の学生の「わかった!」という顔が見えたときです。そしてはじめてきたとき身振り手振りでたどたどしい日本語を話していた学生が卒業式でスピーチをしたり、原稿用紙を使って論文が書けるようになったときです。長期的な目線でみれば進学先や就職先で活躍している報告を受けたときこの仕事をしていてよかったと感じました。
他の教育機関と比較・検討しましたか?
国籍が偏っていないかどうかで比較しました。国によって苦手、得意な部分が違うので自分の教授法のスキルアップのためにも様々な国の留学生に教えたいと思っていました。そのため場所は都内の中心地で様々な国籍の学生が集まりやすいところで探しました。
日本語教師として苦労したこと、戸惑ったことはありますか?
授業中に苦労したことは漢字の授業です。漢字圏の学生と英語圏の学生が同席しているクラスの教授法、時間の取り方にはじめは戸惑いました。解決策としては非漢字圏の学習者には宿題を復習と予習、漢字圏の学習者には予習を宿題にすることでバランスをとりました。
生活面では国民性によって大事にすることなどの違いからクラスメイトとの関係性を築くのが大変でした。
しかし、学生たちも日本で生活していくうちにだんだんと日本人のことも理解するようになり、お互い相手の大事にしている部分を理解していきました。
なぜこの日本語学校を退職しましたか?
生活環境が変わったため退職しました。休職も考えましたが、コロナ禍で留学生が日本に入国できない状況もあり、日本語教師にこだわりすぎず、視野をひろげてみようと思い退職を決意いたしました。
現在は、日本語のオンライン講師や、校閲、WEBライター、テストや論文の添削などの仕事を視野に入れています。
給与
常勤講師として専任で働いていたときは、日本語教師だけで生活することは可能だと思います。一人暮らしで都内で家賃10万円程度の家で生活できるかと思います。しかし、コロナ禍などで仕事の先行きが見えなくなったときはとても不安でした。給与も下がり、賞与もなくなりました。
福利厚生は最低限のものでした。健康診断は35歳以上の社員のみで勤務していたときはうけられませんでしたので個人負担で受けていました。
有給は比較的自由に取れますが、試験期間、イベント、入学時期、卒業時期は休めませんでした。
給与面でいうと非常勤講師を長く続けて時給を上げていくことをおすすめします。時間もある程度自由に使えますし、働いたコマ数分の給与がもらえるので授業に慣れた人、日本語教師歴が長い人ほど効率よく働けると思います。
まだ働き始めたばかりの方は逆に専任で働くことをおすすめします。日本語学校の仕組みなどもよくわかるので勉強にもなります。
給与の詳細 情報を読む...
月収 30万円
- 基本給:28万円
- 担任・進学指導:2万円
待遇
- 交通費
- 有給
- 雇用保険・労災保険
- 社会保険
- 賞与 年1ヶ月分
- 健康診断
- 年間昇給
- 担任手当
勤務時間
- 1日8時間・週5日勤務
- 残業 1ヶ月 40時間
長期休暇中の給与保証
- 長期休暇がない
仕事のかけもち
- かけもちしていない
給与や待遇面でおすすめできる、国内のその他教育機関を教えて下さい。
給与でいうと社会人向けのプライベートレッスンやビジネス日本語があるところが良いと思います。オリジナリティと学習者用にカスタマイズが必要となりますが、その分時給は高いです。
必要な資格等は直接法と間接法、どちらにも対応できるようにしておくことと、学習者の母語(最低限英語)の日常会話以上の知識だと思います。
授業形態・勤務スケジュール
クラス運営で大変だったことは?
入学する前に国でN5を取得していることが入学の条件ではあるものの来日してみるとレベルの差がかなりあることがありました。特にJ L P Tにはスピーキングの試験がないので会話力に差がありました。最初の3ヶ月ほどは事務の通訳スタッフを通して授業後にわからないことや、聞きたいことを通訳してもらいコミュニケーションを怠らないよう気をつけました。
直接法で教えている学校でしたが授業以外でも意思が伝わらないのは学生にとってストレスだと思ったのでそこは柔軟に母国語を使っていました。
受け持ちのクラスの詳細を読む...
主なクラスの授業形態
- クラス授業 1クラス20人
- プライベートレッスン
学習者層
- 学生
- 社会人
- 中国
- ベトナム
- バングラデシュ
- モンゴル
スケジュール管理で大変だったことは?
教案作成に時間がかかっていたときは休みの日はほとんどそれに時間を取られてしまい大変でした。教材研究もしなければならず授業時間以外も学校にずっと残っている日々が最初の2〜3年は続きました。年数とコマ数を積み重ねて、教材、教案のストックができると、作成時間を短縮できるようになり楽になりました。
教案作りで参考にしているサイトは?
- 『日本語教師のN 1et』
みんなの日本語の課ごとに文系の説明があります。導入から練習の例がのっています。 練習量が少ないと感じた時にこちらのサイトを見て応用練習等を増やしていました。 初心者〜中堅まで役に立つと思います。
教案作りで参考にしている書籍は?
- 『生きた例文で学ぶ日本語表現文型辞典: 英・中・韓対訳付き [書籍]』
対象:全レベル
文法の品詞、例文、似ている文法との違いが載っているので学生から質問があった想定をする際に役に立ちます。
就職活動
どのようにお仕事を探しましたか?
求人サイトは「日本村」と「公益社団法人日本語教育学会」「日本語教師の集い」を見て探しました。今回の学校は「日本語教師の集い」に掲載されていました。
応募したのは全部で3社です。
就職活動をするうえで気をつけたことは、日本での社会人経験がなかったので、Officeの操作等は問題ないよう独学で学んでから面接へ行きました。
面接に行った時に学生と先生方が活発に挨拶や会話を交わしているかどうかなどで雰囲気を見ていました。
面接で何を聞かれましたか?
面接では日本語教師を目指した経緯はもちろん、学校のHP、学校の周りの環境、進学実績などを調べ答えられるようにしていました。学校それぞれに校風やメソッドがあるので、学校に合った教授法に柔軟に対応できることもアピールしました。
日本での社会人経験がなかったので、学生時代にインターンをしていたことや海外の日本語学校で培ったことなどを話しました。
模擬授業ではどのような課題が与えられましたか?
模擬授業は15分ほどでした。みんなの日本語35課の条件型の導入〜練習まででした。面接官の先生方が3名、学生に扮して参加してくださいました。
よく学生が引っかかるところなど、理解が難しい学生への対応、説明の簡潔さ、且つわかりやすさを意識して授業しました。
面接官の先生方からは声が教室の後ろまでよく聞こえること、導入から練習までがスムーズだったこと、わからない生徒への対応が丁寧だったことを評価していただきました。
就職活動で参考にしたウェブサイトは?
-
『 日本語教師の集い』
求人が掲載されています。 -
『 日本村』
求人が掲載されています。 -
『 国際交流基金』
日本語教育に関する催しや研究大会、JFスタンダードなどの水準、評価の軸を見ることができます。
就職 教育機関選びで特に重視した点
- 学習者が多国籍
応募時に必要とされた資格
- 日本語教師養成講座420時間修了
- 日本語教育能力検定試験合格
- 大学 日本語教育主・副専攻
- 修士課程修了
- 博士課程修了
就職 選考方法
- 書類
- 面接
- 模擬授業
日本語教師全般に関する質問
「日本語教師をやってよかった!」どのような時に実感しますか?
文法の導入時に学生の顔が曇っていたのが練習が終わる頃にはその文法を使って嬉しそうに文作や会話練習をしているのをみると嬉しくなります。
長期的なことでいうと卒業後の進路先で活躍しているのをその学校のパンフレットやときにはテレビのインタビューなどで知ったときは大変喜ばしく思うとともに学生を誇りに思いました。
日本語教師を辞めたいと思ったことはありますか?
辞めたいと思ったことはありません。生活環境が変わり(結婚、出産等)辞めなければならなくなったときとても残念に思いました。今後また違う形であったとしても日本語教育というものに生涯、携わっていきたいと思っています。
今後どのような日本語教師になりたいですか?
後は社会情勢も含めた日本語教育ができる日本語教師になりたいと思います。
具体的にはただ文法を教えて終わりではなくその文法を使って彼らのレベルでできる論文やディベートができるところまで持っていきたいと思っています。初級だからといって書ける内容も小学生の日記のようなもので良いのかと疑問に思っていました。学習者は20歳前後の大人であることを意識して初級レベルでも書ける論文などを目指していければ学習者の満足度も高く、年齢に合った記述、発表ができるのではないかと思っています。そのためには初級レベルでどの程度まで書けるかサンプリングが必要となります。今後教師をする際に積極的に取り入れていきたいと思っています。
当サイト人気スクール 420時間養成講座
- 1位
-
ヒューマンアカデミー
最大手で人気No1!
無料説明会もオンライン対応 講座の40%が実技授業- 北海道から沖縄まで全国23校舎
- 授業は理論科目がオンライン
- 自分のペースでじっくり理論を勉強した後、通学で実践科目が学べる
- 開講3ヶ月前には満席になるクラスも
- ママと学生は最大28,620円割引
→ ヒューマンアカデミーの資料請求はこちら
- 2位
-
KEC日本語学院
1人50回以上の演習が出来る
- 理論より演習に重きを置いた講義
- 教案作成など演習の準備は大変だが指導技術を数多く学べる
- 6教室 新宿1校/他関西5校
- 3位
-
アルファ国際学院
充実の教育実習80時間
- 経験豊富な一流の専門家講師陣
- フレキシブルな受講スタイルで単位取得可
- 5教室 東京/大阪 他