掲載日:

日本国内 日本語教師経験談

国内 日本語学校 講師にも学習者にも楽しい授業を

カネコさん・ 35歳・ 女性 👩 ・ 日本語教師歴 11年

総評

  • 国内の日本語学校
  • 雇用形態:専任講師 *正規雇用
  • 期間: 11年(2009~2020年) 退職
  • 月収:29万円

学習者との異文化交流が面白く、また日本や日本語に興味を持ってもらえることに喜びを感じました。家族のいない日本で学習者に頼りにしてもらえることも嬉しかったので、その期待に応えようと授業をより分かりやすく、楽しくしようと入社当時は若手なりに頑張ってきました。若かったため、舐められる、ということもありましたが、親しい関係を築きやすくもありました。

役職が上がり、教務主任になってからは、自分の経験だけでなく非常勤のベテランや新人の授業を見学することも増えました。PowerPointを使って導入から練習までスムーズに進めるやり方や、要点が整理された板書、一方ではあまり教材や板書に頼らない経験を積んだ巧みな話術や、若いからこそできる仲間の一員のようなクラスルームコントロール方法など、多様な教え方に感銘を受けました。

まだ自分の得意な教え方が分からない、またはやり方を模索していたりする先生方(例えば大人しい性格なのに無理に導入部分を演技で見せようとして学習者が白けてしまい、先生自身も恥ずかしそうになっている方などがいました)にいろいろな先生の授業方法の良い点をまとめて伝え、授業見学や勉強会で授業方法の幅を広げてもらいました。

また、講師により授業に集中してもらうため、カリキュラムの見直し、無理のない学習計画を考えるなどしたり、講師の勉強会や交流にも力を入れてきました。

私自身の授業も積極的に講師に見てもらいました。「全員にコーラスさせるだけでなく、一人ひとりの発音もチェックしたほうがいいのでは」「板書はもっと整理されていた方が良い」「もっと日本文化を紹介する授業になるといい」などのアドバイスを受け、それらを授業に取り込んでみたり、アドバイスをくださった先生の授業を参考にするなどして改善を重ねてきました。

結果、学習者からのアンケートでは私の授業を「分かりやすく面白い」と評価してもらえましたし、他の講師の運営する楽しいクラスづくりに貢献できたのではと思っています。

ただ、立場が上がるに従って問題があった学生の指導も任されるようになったのが個人的に負担でした。出席不良や素行不良の学習者と向き合い続け、彼らの言い分(ストレスや講師の力量不足による不満、金銭面での負担など)も理解していたため、自分の心がすり減るのも感じました。

また、若手のときのように学習者に舐められないよう、かなり厳し目に学習者の指導をしていた結果、授業を受け持っていない学習者から「怖い先生」「厳しい先生」と揶揄されるようになったのが悲しかったです。

他の教育機関と比較・検討しましたか?

比較検討はしませんでした。最初は非常勤講師で入り、向いてなければやめればいいと思っていました。たまたま日本語教師募集サイトで、家から通える距離にある学校として最初のほうに出てきて、そこに応募し合格したので特に何も考えず入りました。バイト感覚だったと思います。

しばらくして専任講師への誘いがあり、特に不満もなかったためそのまま入社しました。

日本語教師として苦労したこと、戸惑ったことはありますか?

学習者についていえば、借金を抱えて留学にきてしまったり、心や体が不安定な状態で来てしまったりした場合の対応が一番大変でした。私の学校は外国人スタッフが少なく、彼らのケアにほとんど手が回っていなかったため、講師が悩み相談に乗ることも多かったのですが、母語による細やかなケアが出来ず、歯がゆい思いでした。

講師については、学校の規模が大きくなるにつれ非常勤講師を多く雇わなければならず、実力的に不安のある講師を採用し、育てなければならない時期が続きました。30代後半以上の私より年上の方々の指導は非常に困難で、反発も多くされました。

学習者もそういった先生への不満が大きく、こちらとしても辞めてもらうわけにもいかないので、間を取り持つことも多くありました。もちろん実力がある方、こちらの指導を真摯に受け入れてくださる方も多くいらっしゃいましたが、専任講師になりたてのころは大変でした。

なぜこの日本語学校を退職しましたか?

役職についてから、学習者と講師、経営陣との板挟みにあって、自分の立場ではどうしようもできないことが増えていきました。立場が上がったことで授業の回数が減り、学生指導や講師指導が増える割に、根本的な解決ができていないことに悔しさも感じていました。自分がこの学校でできることはもうないと悶々とする日々が続きました。

そんな折にコロナ禍で学生の数が減り、学校の規模も小さくなったので、ここで区切りをつけようと辞めさせてもらうことにしました。

給与

給与:29万円/月 ・専任講師 *正規雇用

採用当初は残業も多く、給与も低かったのですが、専任講師全員で労働組合ユニオンに相談に行ってから、経営側も思うところがあるらしく待遇がよくなりました。特に役職についていなくても新入社員で手取り17万程度はもらえるので、なんとか日本語教師のみで生活できるかとは思います。

年間昇給はありますが上限があったため、長く働くなら役職についたり、採用や進路指導など特別な役職につかないと給与が上がらない仕組みではありました。

残業は基本禁止だったので、30分以上残る人は少なかったです。また、新人の頃は授業準備など時間がかかるので家での作業も多少あると思います。ただ、ある程度教案のストックができたり、要領が良くなれば家に持ち帰る作業も少なかったと思います。

賞与ですが、学校の経営がうまくいっていないとき(コロナ禍など)は出ませんでした。

給与の詳細 情報を読む...

月収 29万円

  • 基本給:21万円
  • 専任講師手当:3万円
  • 教務主任手当:5万円

待遇

  • 交通費
  • 有給
  • 雇用保険・労災保険
  • 社会保険
  • 賞与 年1ヶ月分
  • 健康診断
  • 年間昇給
  • 残業代
  • 休日出勤手当

勤務時間

  • 1日9時間・週5日勤務
  • 残業 残業なし

長期休暇中の給与保証

  • 一部補填される場合がある

仕事のかけもち

  • かけもちしていない

授業形態・勤務スケジュール

クラス運営で大変だったことは?

居眠りをしてしまう学習者、やる気がない学習者、遅刻ばかりする学習者を注意していると授業が止まってしまうため苦労しました。居眠りとやる気に関しては、こちらの授業の工夫次第でどんどん興味を持ち、目も冴えてくるので、とにかくクラス全体を明るく、楽しい雰囲気にして、彼らも巻き込むことで改善していったと思います。

遅刻が多いのは学校全体の問題として取り上げ、一定回数遅刻すると授業外で指導をするという方向で落ち着きました。

受け持ちのクラスの詳細を読む...

主なクラスの授業形態

  • クラス授業  1クラス5〜20人

学習者層

  • 学生

学生の主な出身地

  • 中国
  • ベトナム
  • ネパール

スケジュール管理で大変だったことは?

残業が禁止されてから、全てを勤務時間内に終わらせようと必死でしたが、本音では残業してでも学習者や講師への対応をもっとゆっくりしたかったです。

新人の頃は家に持ち帰る作業や、休日に授業準備をすることも少しはありましたが、個人的にそういった作業は楽しいと感じていたため苦には感じませんでした。ただ、それを楽しいと感じる人が少ないのは確かです。

なので、教務主任になってから、宿題の量を減らす、字形等の正しい、正しくないの判断基準を文科省の指針を参考に緩くして採点しやすくする、テストはマークシートにしてコンピューターに採点してもらう、新人は授業準備や教案のストックが溜まるまで(1年くらい)は授業自体をあまり受け持たせないなど、作業自体を減らせるよう見直しを重ねて改善させました。

教案作りで参考にしているサイトは?

  • いらすとや
    フリーで使えるイラストなのに、ありとあらゆるパターンの絵があるため、文型導入の際に必ず使っていました。イラストを使っていろいろな状況を作り出せるし、シンプルで写真と違って注目しやすく、ぱっぱとイラストを切り替えても学習者が混乱しません。余計な情報や見たことのない写真や別のタッチのイラストが急に出てきて気を散らさないように、いらすとやの素材だけを使用していました。 初級はもちろん、時事的なネタもイラストになっているので、中級、上級の学生にもぱっと説明がしやすいのもよかったです。 イラストを多用したい先生にはおすすめです。

教案作りで参考にしている書籍は?

  • 日本語教師の7つ道具シリーズ1授業の作り方Q&A78編 対象:初級
    はじめて授業を受け持つ教師に向けた書籍で、教え方の基本について分かりやすく書かれています。失敗例なども載っているので、自分を振り返るきっかけにもなると思います。 授業準備から授業後のことまで、ふと「これってどうしたらいいんだろう」と思う疑問に答えてくれる本だと思います。 私はこの本を新人研修のときに利用したので、管理職も今一度見直しても良いと思います。
  • どんなときどう使う日本語表現文型辞典 対象:全レベル
    文型の意味、例文などが載っている書籍です。これに限らず、文法書はたくさん出ているので、授業で文型導入をするのであれば教師用指導書だけを読むのではなく、こういった書籍を2〜3冊読み比べ、教師の知識として文型の使い方や例文、他の文型との違いを把握しておくべきだと思います。 この書籍であれば、とりあえず全レベルの文型はさらえるので、自分の担当がどのレベルであっても使えると思います。 また、例文の数もそれなりにあるので、自分の引き出しを増やすという意味でも、教案を作る際に私は必ず読んでいました。

就職活動

この日本語学校で働くきっかけ・決め手を教えて下さい。

前職は日本語教師と全く関係ない仕事でしたが、向いていないため2ヶ月で退職してしまいました。次の就職先を決める際、大学で「一応とっておくか」と専攻した日本語教育の仕事ならすぐに就職できると思ったので、深く考えず日本語学校を探しました。

特に長く日本語教師をしたいとも思っていなかったため、非常勤を募集していて、未経験でも入れる場所を受け、合格したので深く考えずに入りました。そのため、学校選びはほとんどしていません。

たまたま入った学校が悪くなかったので、そのまま専任講師になったという経緯です。

面接で何を聞かれましたか?

緊張していたのであまり覚えていませんが、なぜ日本語教師を志したのかという問いに、大学時代の日本語教室のボランティアの経験や、実習の経験が楽しく、海外の人とコミュニケーションをとって喜んでもらえることにやりがいを感じた、と答えたと思います。

私が面接をする立場になって思うことは、概ねその前の模擬授業の出来で決まってしまうということです。
一生懸命授業準備をしてきたか、緊張していてもこちらの顔を見て笑顔を作ろうとしているか、物などを粗雑に扱わないか、などを見ています。

その後の面接で「どうして当校を選んだか」「どんな先生になりたいか」などいろいろと聞きますが、そこの答えで合否が決まることは当校の場合はほとんどありませんでした。

模擬授業ではどのような課題が与えられましたか?

新人であれば初級前半の内容、経験者であれば中級の少し難しい文型の導入と決まっていて、時間は15分から20分でした。例えば「〜てから」の導入と練習を15分くらいでお願いします、というふうになっています。長くても短くても減点はありませんでした。

学生役の講師が数人居ましたが、私のときはいじわるな質問が多く、しどろもどろになりながらもその場で何とか答えていました。そのときの模擬授業の評価は低かったです。原因は語彙コントロールができていなかったこと、文型理解ができていなかったことです。ただ、生教材や図をきちんと用意していたこと、教案を一度も見なかったこと、教える態度が堂々としていてよかったことは評価されました。

結果的に、応募者が少なかったため運良く採用されました。

自分が採用する立場であれば、当時の私は採用しなかったと思います。授業準備をしっかりしていなかったことが明らかだったからです。文型について文法書を引いて調べたこと、導入の練習をしてきたこと、教案を頭に叩き込んで覚えていることなどは見ている側はすぐにわかります。授業にかける意気込みや、日本語教師になりたいという姿勢は、面接だけではなく模擬授業でしっかり見せるべきだと思います。

この日本語学校で求められる資質や資格、経歴や語学レベルは?

日本語教育能力検定試験は早いうちにとっておいたほうがいいかなと思います。職歴はどんなものでも学習者との会話のきっかけになり得ますし、ビジネスマナーを知りたい学習者も多いので、あればあるに越したことはないと思います。

個人的には教えるばかりでなく、学び、習う姿勢がある人のほうが日本語教師に向いていると思います。常に自分の授業の良し悪しを客観的に見て改善したり、先輩やときには後輩からの知恵も借りることができる人は伸びると思います。また、学習者の国やその母語を少しでも学ぼうという姿勢があれば、より彼らとの距離も縮まり、さらに教え方の工夫もできるようになっていくと思います。

ただ、人に流されやすい性格の先生は、学習者にクラスの主導権を奪われ、クラスコントロールができなくなってしまっていたので、大人しい性格でもきちんと場をまとめるときはまとめ、はっきりと意思表示できる方が向いているのかなとは思いました。

就職活動で参考にしたウェブサイトは?

その他就職活動で有効な手段は?

  • 日本語教師採用合同説明会
    よく参加していました。採用担当ではなかったので詳しくはわかりませんが、日本語教師養成講座で学んでいる人が多く来ていたようです。 いろいろな学校を比較することもできますし、どんな講師たちが実際に働いているのか、直接会って話したりすることもできます。ホームページでは分からない内容も会って聞くことができるので、おすすめです。

就職 教育機関選びで特に重視した点

  • 未経験者歓迎

応募時に必要とされた資格

  • 日本語教師養成講座420時間修了
  • 日本語教育能力検定試験合格
  • 大学 日本語教育主・副専攻

就職 選考方法

  • 書類
  • 面接
  • 模擬授業

日本語教師全般に関する質問

どのような経緯で日本語教師を目指しましたか?

大学に入って、何か資格をとろうと思って日本語教育を専攻しました。ボランティアや実習を通して、教えることの楽しさを知りました。

あまり給与面で待遇は良くないと聞いていたので一生の仕事にするつもりはなく、前職で失敗した後、次の仕事を決めるまでのバイト感覚で非常勤になったのがきっかけです。しかし、すぐに学習者と話すことの楽しさ、日本語の面白さにのめり込み、授業準備が苦ではなく楽しいと感じたときに、これが天職なのではと思い、専任講師になることを決めました。

「日本語教師をやってよかった!」どのような時に実感しますか?

学習者が笑っているときが一番幸せです。外国語を聞いて理解して笑ってくれるということは、彼らが成長したことの証拠でもあります。学習者もそれがわかっているので、外国語が分かる喜びもあり、より一層良い笑顔になるのだと思います。

学習者が笑顔で、日本語で冗談を言い合い、相談しあい、支え合って勉強している姿を見ると、日本語教師としてみんなの人生に関わることができて本当に嬉しいと感じます。

日本語教師を辞めたいと思ったことはありますか?

授業だけできていれば良かったのですが、立場が上がって講師の指導、問題を起こしてしまった学習者の指導、講師と経営、学習者と経営、講師と学習者といろいろな場面で板挟みになる出来事が増え、辛かったです。

前任の教務主任たちも学校と対立したり、問題を起こしたりで離職し、「教務主任とはかくあるべし」というような教育も受けずに、ただ勤続年数だけでこの立場に上げられてしまいました。

他の専任講師やスタッフの支えもあり、なんとか続けていけましたが、立場上学習者に厳しく当たらなければならない場面も増え、多くの学習者に強い態度で接することが増えました。私が中途半端に接すると、学習者を注意した講師たちが「教務主任はもっと優しい」と学習者に反発され、今度は講師たちが私に抗議にきたりするためです。それで特に問題を起こしてしまった学習者からは嫌われてしまいました。

そういったことが続き、教壇に立つことも怖くなってしまいました。コロナ禍を期に退職しましたが、今は学習者を傷つけてしまった、寄り添えなかったという自責の念から、日本語教師として復帰しようという気持ちはありません。

学生のみなさんへ 進路のアドバイスはありますか?

大学で主専攻または副専攻が取れないのであれば、養成講座を受講するか検定試験に合格してください。どれを選んでも構わないと思います。

時間があるのであれば、ボランティアをしたり、外国語をネイティブから学んだり、とにかく外国人とふれあい、彼らのことを学ぶ時間を作ってください。留学等も良いと思います。日本語教師としての資格(大学主専攻や検定試験)ももちろんとっておいたほうがいいですが、日本語が分からない人とコミュニケーションをとる経験はしておいたほうが良いと思います。

社会人経験は必ずしも必要ではありませんが、人に流されやすい性格だと学習者の勢いに飲まれて思うようにクラスがコントロールできなくなるかもしれません。自分の意見ははっきり伝えられるように集団の中で取り組むのもいいと思います。

社会人のみなさんへ 進路のアドバイスはありますか?

日本語教育能力検定試験の合格と日本語教師養成講座の受講の両方をできれば頑張っていただきたいと思います。

採用側の立場で見ると、養成講座を修了しただけの方の中には、あまり教授法が身についていない、基本的な知識(専門用語や文法知識)などが欠けている方がいらっしゃって、採用後にそのあたりのフォローを短期間でするのは厳しいと感じてしまいます。合格しなくてもいいので、できるだけ検定試験の勉強をしっかりしていただき、最低限の知識は手に入れてほしいと思います。

また、検定試験だけですと模擬授業等をしていないケースがあり、思い通りにクラスコントロールができなかったりします。前職で人前に立って何かを教えた経験があったりする場合は別ですが、そうでない場合は養成講座かあるいはボランティア等の場所で実践経験を積んでおくと良いと思います。

当サイト人気スクール 420時間養成講座