掲載日:
日本国内 日本語教師経験談
国内 日本語学校 大切なのは、わかる言葉で伝えること。

いぬのせんせいさん・
31歳・
女性
・
日本語教師歴 8年
総評
- 国内の日本語学校
- 期間: 6年(2017~2023年) 現在も勤務中
- 月収:28万円
大学時代に、所属していた学部で取得できる資格として、日本語教師の資格がありました。せっかく大学に入ったので、何か資格を取りたいと思い、海外が好きなこともあり、選びました。
そこから、日本語教員資格を得るための授業を選択し、実習をした時に、この職業もいいのではないかと思い、就活のタイミングで、日本語学校の面接を受けました。
当時、家からも近く、大学にも通いやすい立地の学校の求人を見て、非常勤講師として応募し、大学卒業後に日本語教師になりました。
給与面で、転職を考えていたところ、日本語教師の知人に現在の学校を紹介され、給与や勤務時間も希望どおりだったので、2年ほど勤務していた学校を辞めて、現在の教育機関に勤務することにしました。現在の勤務地は、6年間勤務しています。
学生の国籍は、ネパールやベトナム、スリランカやウズベキスタンなど、開発途上国の学生が多く在籍しているため、アルバイトをしている学生がほとんどです。
アルバイト帰りにそのまま学校に来る学生も少なくなく、授業中に眠くなってしまう学生もいます。そのような学生にも、教師として勉強させなければならないことに、大変さを感じました。
また、授業中は携帯電話を回収してしまうので、学生自身が携帯で簡単に調べたり、集中力が途切れた時に、携帯を見て、メールやゲームをすることはできません。集中力が続かない学生たちは、私語や居眠りをしがちですが、クラス全員を教師に注目させて、勉強させるというのはとても大変でした。
しかし、素直で無邪気な性格の学生も多く、できたことを褒めてあげると大変喜びます。居眠りや私語など、悪いことをしたら注意すると、すぐに反省します。学生の様子をよく見て、褒めること、注意することを怠らなければ、学生はその先生に対して、良いところを見せようとし、頑張る傾向にあります。眠くても、疲れていても、頑張る姿勢を見た時、やりがいを感じます。
学生が頑張る姿勢を見せてくれるために、こちらが気を付けることとして、はっきり、わかる言葉(語彙コントロール)で伝えるということを意識しています。教師が話している内容が学生に伝わらないようでは、いくら注意しても、褒めても、授業準備を頑張っても、意味がないと感じます。伝わるように話すことを意識することで、学生にとってわかりやすい授業になり、「先生の授業はわかりやすい」と言ってもらえました。新人の頃はもちろん、数年たった今でも嬉しいですし、勇気づけられます。
他の教育機関と比較・検討しましたか?
他の教育機関と比較、検討しませんでした。
初めて勤務した日本語学校を選んだ理由は、自宅からの立地でした。
また、その当時は技能実習生向けに日本語を教える機関があることも知らなかったことや、海外での採用は、現地で生活する分にはじゅうぶんですが、給料が安く、日本へ戻ってきた際、周囲と比べるとあまり貯金ができないのではないか、ということを聞いていたたため、日本語学校一択でした。
日本語教師として苦労したこと、戸惑ったことはありますか?
授業中、どのタイミングで発言をするか様子をうかがったり、授業に関係ない発言はしないというのが、日本の学校ではあたりまえのようになっていますが、文化、習慣の違いからか、「思ったことは今すぐに言う」というような学生も多々います。「今その話は関係ない」とか、「今話しているから待ってください」など、はっきりと注意したり、物事を伝える必要があり、慣れるまでは苦労しました。
給与
日本語教師のみで生活はできます。1人暮らしや1年に1度の海外旅行(近隣アジアが多い)にコロナ拡大前にはよく行っていました。その生活でも貯金はできますが、普段から贅沢はできないと思います。
その人それぞれの価値観にはなってしまいますが、残業がほとんどないので、毎月のお給料にプラスアルファがありません。
また、ボーナスも少ないです。もらえないよりいいとは思いますが、もう少しボーナスがあると嬉しいです。
給料、ボーナスともに、上昇率が低いところが気になっています。
給与の詳細 情報を読む...
月収 28万円
- 基本給:25万円
- 教務:3万円
待遇
- 交通費
- 有給
- 雇用保険・労災保険
- 社会保険
- 健康診断
- 残業代
- 休日出勤手当
- 賞与 年0.5ヶ月分
勤務時間
- 1日7.5時間・週5日勤務
長期休暇中の給与保証
- 勤務している教育機関で給与が発生する仕事がある
仕事のかけもち
- かけもちしていない
授業形態・勤務スケジュール
クラス運営で大変だったことは?
夜勤のアルバイトなどで疲れて学校に来る学生が多いので、授業に集中させるのが大変でした。
日本語が不自由な学生が学ぶところなので、語彙コントロールを意識し、わかる日本語で話すことを心がけました。学生が受け身にならず、学生が発する、考えることを意識した授業作りをしました。
また、できたときは褒め、寝てしまったり、周りの学生と私語があるようだったら、注意します。その際も、語彙コントロールをしっかりすると、学生はその教師についていきます。
厳しい印象を与えつつも、褒めたり、授業中に取り扱う例文で話を広げてあげることで、学生たちとの信頼関係が築いていけるように感じました。
受け持ちのクラスの詳細を読む...
主なクラスの授業形態
- クラス授業 1クラス20人
学習者層
- 学生
学生の主な出身地
- ベトナム
- ネパール
- スリランカ
スケジュール管理で大変だったことは?
授業準備が初めの1年間は大変でした。
教案の準備はもちろんですが、教材作成もすると、大変時間がかかります。
教案はなければならないものだと思います。しかし、教材は、教科書があるため、ある程度なくても授業は進められます。
ある程度教案ができてしまえば、学校にある絵カードなどを利用したり、授業中、紙と鉛筆さえあればできることを考えておけば、授業の準備は格段に早く終わります。休日の返上や、持ち帰り残業にはならないと思います。
教案作りで参考にしているサイトは?
- 『にほんご部』
簡単な導入方法、文型練習、イラスト付きで作文練習ができるようになっています。 練習で使う例文が思いつかない時に、使用します。 シンプルに例文を見たい人におすすめです。
教案作りで参考にしている書籍は?
- 『みんなの日本語初級I 第2版 教え方の手引き』
対象:初級
みんなの日本語に掲載されている文法全ての導入方法が記載してあります。 初めて日本語を教える方、教案づくりをする方におすすめで、導入方法が分からない時、 例文や文言を参考にしました。
就職活動
どのようにお仕事を探しましたか?
知人からの紹介での入社だったため、試験はありませんでしたが、給料や、教室の大きさ、設備をチェックしました。
あまり大きすぎる教室では、授業中声を出すのが大変ですし、経営者によっては、規定の1クラス20名以内ということを守らない可能性があるためです。
また、在籍している学生の国籍も気にしました。
また、専任講師ですので、有給の取りやすさや、自宅からの距離、就業時間内に授業準備をさせてくれるということも気にしました。
面接で何を聞かれましたか?
紹介だったため、一般的な面接というより、前回の学校がどんな学校だったか、聞かれました。
新しい学校だったため、前回所属していた学校の直してほしい個所を少し挙げ、これから良い学校を作るために参考にしていただきたいという旨を伝えました。
就職活動で参考にしたウェブサイトは?
-
『 日本村』
日本語教師の求人が掲載されているサイトの中で、有名なサイトです。日本国内だけではなく、海外の学校の求人も掲載されています。 求人が多いので、参考にしやすいです。
その他就職活動で有効な手段は?
-
ヒューマンアカデミー
校内の掲示板に貼られているようです。
就職 教育機関選びで特に重視した点
- 経験を評価してくれる
- 学校や先生の雰囲気
- 教材や設備が整備されている
応募時に必要とされた資格
- 大学 日本語教育主・副専攻
就職 選考方法
- 紹介のため試験なし
日本語教師全般に関する質問
「日本語教師をやってよかった!」どのような時に実感しますか?
学生が、むずかしいだろうと思われていた進路先に進路が決定したときに、やりがいを感じますし、嬉しいです。学生の頑張りが一番ですが、こちらも学生が希望の進路に行けるように、精いっぱい手助けをしているつもりです。
今後どのような日本語教師になりたいですか?
クラスでの学生のコントロールが上手くできる日本語教師になりたいです。
国籍によって、取るべき対応は違うと思います。国籍や、その学生それぞれの個性をよく見極め、臨機応変に対応できる日本語教師になりたいです。
例えば、国によっては、書く作業が苦手で、会話でごまかし、できるだけ書かない授業をさせようとする学生がいます。入学したばかりの時の初めの印象が大切だと思うので、なるべく書く作業を入れ、出来たら褒めるということを意識しています。
特に、漢字圏ではない学生達にとって、漢字を書く、覚えることはとても大変なことです。漢字になれるためにも、できるだけ書かせ、書けたら褒めるということをやっていきたいです。
反対に、書くのが好きな学生は、発話をしない傾向にあるので、それぞれの不得意なところを見極め、苦手意識をなくしてもらえるようにしたいです。
当サイト人気スクール 420時間養成講座
- 1位
-
ヒューマンアカデミー
最大手で人気No1!
無料説明会もオンライン対応 講座の40%が実技授業- 北海道から沖縄まで全国23校舎
- 授業は理論科目がオンライン
- 自分のペースでじっくり理論を勉強した後、通学で実践科目が学べる
- 開講3ヶ月前には満席になるクラスも
- ママと学生は最大28,620円割引
→ ヒューマンアカデミーの資料請求はこちら
- 2位
-
KEC日本語学院
1人50回以上の演習が出来る
- 理論より演習に重きを置いた講義
- 教案作成など演習の準備は大変だが指導技術を数多く学べる
- 6教室 新宿1校/他関西5校
- 3位
-
アルファ国際学院
充実の教育実習80時間
- 経験豊富な一流の専門家講師陣
- フレキシブルな受講スタイルで単位取得可
- 5教室 東京/大阪 他