掲載日:
日本語教師養成講座 420時間
KEC日本語学院文化庁届出受理講座 420時間 口コミ 公式サイト 圧倒的な実践回数がそのまま自信に
- 50回近い実践回数で授業に自信がつく
- 理論テキストが手作り感満載

ちゃちゃまるさん・
33歳・2024年修了
総合評価 5.0 ★★★★★
大学卒業後、日本語教育と全く関係がない仕事をしていましたが、もともと国際交流に興味があったことから地域のボランティア教室に日本語サポーターとして通うようになりました。そこで技能実習生に日本語を教える楽しさを知り、日本語教師への転職を検討。2024年から日本語教師が国家資格になると聞き、第1回日本語教員試験で資格取得した上で日本語教師になることを目指すことにしました。また、実践的なスキルを身に付けたいとの思いから、フルタイムで働いていたにも関わらず、養成講座に通うことにしました。
養成講座は大手3社ほどを比較し、KEC日本語学院を選択しました。決め手は圧倒的な模擬授業の回数。8分間の模擬授業を一人50回ほど経験します。また、理論講座と実践演習は3年間無料で再履修ができることも魅力でした。1回目の受講で自信がつけられない場合は、同じ授業を何回でも受講可能で、サポート体制がしっかりしていると感じました。
理論分野の講義授業では最大20名、実践演習と教育実習では最大12名と少人数制で、いずれのクラスでも気軽に質問や相談をしやすい雰囲気でした。とくに演習や実習では受講者の入れ替わりがなく、クラスメイトと一体感をもって1ターム3か月間の受講ができ、修了後も就活の相談をしあうなど、業界での人脈作りにも役立っています。
★講義授業について
<メリット>
・説明がわかりやすい講師が多く、エピソードトークを織り交ぜて工夫して教えてくれるため知識が頭に残りやすかったです。
・講師は現役日本語教師の方が多いため、習った知識が現場でどう生かされるのか説明があり、就職後の自分を想像しながら授業を受けることができました。
<デメリット>
・オリジナルテキストが手作り感があり、内容がわかりづらい部分もありました。講師にはその場で質問可能ですが、内容は日本語教育能力検定試験の対策には物足りなかったです。
★演習・実習について
<メリット>
・最大12名までのクラス編成で、毎回8分の模擬授業を全員行うハードスケジュール。度胸が身に付きました。
・担任の先生に、就活のための書類作成や面接対策の個別相談に乗ってもらえたのが有難かったです。
<デメリット>
・教育実習ではアルバイト外国人が学生役を務めるため、日本語学校で勉強中の初級/中級レベルの外国人と接する機会はありません。
・日本語学校に就職したい受講者がメインである印象を受けたので、監理団体や公的機関での就職を考えている人にとっては少し雰囲気がずれているかもしれません。先生方はとても親切なので、個別に聞けば相談に乗ってくださるのではないでしょうか。
私は2024年12月末に修了し、翌月からすぐに教壇に立っています。未経験での転職でしたが、養成講座でみっちりと鍛えていただいたおかげで、緊張せずに授業ができています。これからも養成講座で教わったことを基盤にして、日本語教師としての現場スキルをどんどん磨いていこうと思っています。
この養成講座を選んだ決め手は?
他者と同水準の受講料でありながら、圧倒的に実践回数が多いこと。ペーパー知識ではなく現場で役立つスキルを身につけるため、教壇に立つ回数を多く持ちたかった私にぴったりでした。
他社の養成講座も資料請求し検討しましたが、KECは関西での就職事例が多かったことから、受講後の就活も見越してKECに決めました。
講師・カリキュラム 5.0 ★★★★★
理論授業では、現場のあるあるエピソード話も交えつつ、今学んでいる知識が現場でどのように活かされるのか、実感が持てるように工夫してくださいました。少人数制のため授業中に直接質問がしやすかったです。理論授業の80%以上を受講し終わらないと実践が受けられないため、はじめは「はやく実践演習をしたい!」ともどかしい思いをしましたが、結果的に、先に知識を得た上で実践する方が受講効果があると思いました。
実践と実習で約50回教壇に立つので、度胸が身に付きました。実践と教育実習は担任によるサポート体制が充実しており、授業準備で困ったことがあったときには、問題点の洗い出しから改善策まで、私の意見を聞き取りながら親身に指導していただきました。結果的に利用はしませんでしたが、再履修制度があったことも安心感がありました。
- 受講した曜日と時間帯: 平日の昼・平日の夜・土日の昼
- 1クラスの人数:6~20人
- 重視されていたカリキュラム: 実践・教育実習
授業料 5.0 ★★★★★
合計:約55万円
- 入学金:無料
- 授業料:約53万円
- テキスト代:約1万円
申し込み前の段階では、受講料は他社と同程度と感じていましたが、受講後はむしろ安いと思いました。実践回数が多いため、授業1回あたりで得られるスキルを考慮すると割安だと思います。
課題や授業準備が多いため、修了資格だけがほしい方は音を上げてしまうかもしれませんが、即戦力としてのスキルを身につけたい方には、お勧めできる講座だと思いました。
教材 3.0 ★★★☆☆
理論授業のテキストはオリジナル教材で、少し手作り感があります。穴埋め式で、授業を聞きながら板書を書きとっていくスタイルですが、講師の解説ありきで内容が理解できるタイプのテキストだったため、テキストそのものだけでは少しわかりづらいです。自分で授業をよく聞いて重要なことをメモすることが必要です。
副教材として数冊、市販の本が選定されていましたが、私は申し込み時にキャンペーンをしていたため無料でもらえました。実践や教育実習で使用するテキストは別途購入しました。(1万円程度)
スクールの運営スタッフ・サービス 4.0 ★★★★☆
梅田校には受付カウンターがあるものの、担当者が席を外していることも多かったです。授業振替や次週の欠席なども講師に直接伝えるのではなく、何事もメールで問い合わせる必要があり、少しわずらわしく思った時もありました。メールの返信は両日中にあったため不満はありませんでした。
教室はICT化されておらず、PPTが使えるクラスと使えないクラスがありました。これからの日本語教育現場に合わせて、モニター等整備していかれた方がいいのではないかと思いました。
- 欠席補講:メールで事前連絡が必要。承認された場合は無料振替可能。
- 自習室:あったが5席程度の狭い部屋だった。
- 交流会:交流会の機会はなかった。
就職サポート 5.0 ★★★★★
面接前にはクラス担任の先生に教案をチェックしてもらえただけでなく、模擬授業の指導もしていただきました。また、クラス担任の先生以外もとてもフレンドリーに接してくださるため、模擬授業の改善方法や教案の作成方法はもちろん、面接の流れや心構えなどについても様々なご意見を頂戴できました。
求人情報は廊下に張り出されており、関西を中心に数も十分多かったと思います。また、メーリングリストに登録すると不定期に求人情報や就職説明会の情報が送られて来るため、自宅でも簡単に求人情報に触れられました。
日本語教師にまつわる質問
「養成講座の選び方」はどのようにアドバイスをしますか?
通学か通信か、短期集中なのか1〜2年程度での修了を目指すのか、とりあえず修了できればいいのかスキル重視なのか、ご自身のこだわりポイントを整理したうえで選ばれると良いと思います。
KECは実践回数が多いことに魅力を感じて受講している方が多く、熱心な受講者が多かったです。みんなで上手くなろうとする良い雰囲気があり、おかげで私も頑張れました。
養成講座修了後、日本語教師の仕事に就きましたか?
国内の告示校で非常勤講師として働いています。1回の面接と模擬授業で採用していただき、そこまで大変な思いはしませんでした。
養成講座で使用していた教科書と異なる教科書を使用することになったため最初は戸惑いましたが、KECで教壇に立つ経験を重ねていたため、数回授業するとすぐに慣れることができました。今は授業を楽しむ余裕も出てきて、日本語教師になってよかったと感じています。
日本語教育能力検定試験 合格者への質問
どのくらい勉強しましたか?どのように時間を捻出しましたか?
半年前から1日2時間程度。
モチベーションが下がったときの対処法は?
3日くらい勉強しないと、「そろそろまずいかな…」と思って勉強するタイプなので、気分が乗らないときは潔く勉強していませんでした。
おすすめの勉強方法は?
まずは何でもいいので試験関連のテキストを1周読むこと。試験範囲がどのようなものなのか、俯瞰でわかっていれば、細かく勉強していく際に迷子にならないと思います。
あとは、過去問を解きながら、過去問の解答根拠をテキストで探して確認していくことが大切だと思いました。これを繰り返すことで頭に知識が残っていくと思います。
最大手
ヒューマンアカデミー
420時間コース
働きながら420時間へ通いたい方に特におすすめ
- 校舎数No.1! 全国23校舎。あなたの町にもきっとある♪
- 無料説明会もオンライン対応!
- 受講申込みも来校なしでOK
- 受講もオンライン対応。理論部分はオンラインで自分のペースで学べます。
- 自分のペースで理論を学んだ後、実践科目は通学で生講義。さらに安心。
受講料 |
通常 572,400円
|
---|---|
校舎数 | 校舎数No.1! 全国29校舎 →近くの校舎を確認する |
資料請求ページ | 2022年夏期受講生 申込受付中 http://haa.athuman.com/class/ |