掲載日:
日本語教師養成講座 420時間
ヒューマンアカデミー文化庁届出受理講座 420時間 口コミ 公式サイト ステップを踏んだ学習法
- 学習→実践の流れ
- 講師からのフィードバックの少なさ
りいさん・
25歳・2022年修了
総合評価 4.0 ★★★★☆
大学時代の留学経験を通し、いつか日本語教師になれたらいいなというぼんやりした想いが常に私の中にありました。コロナ渦になり、仕事が在宅勤務に変わった事で時間ができたことをきっかけに、日本語教育を1から学ぼうと思い日本語教師の養成講座を探し始めました。
ですが私自身の状況として、海外移住予定でビザを申請しており、ビザが降りる時期が未定だったこともあり、HPの「最短半年で受講完了」というタイトルを見てヒューマンアカデミーが良いのではと思いカウンセリングに申し込みました。
メンターの方とお話ししたところ、正直実践もあるので半年での受講終了することは厳しいですが、ほとんどがオンラインで完結できるため海外に移住後も受講できますとおっしゃっていただき受講を決めました。実際にはEラーニングのペースや、実習の時期、予約状況により1年1ヶ月かかりましたが、ビザの降りたタイミングも遅く渡米前に受講を完了することができました。
現在は、アメリカでグリーンカードを申請中のため仕事できる許可が降りたタイミングで、オンラインで日本語教師として外国人生徒に日本語を教えようと考えています。
実際に講座を受けてみた率直な感想ですが、もっともっと日本語教育を学びたい!実際に関わってみたい!とより強く思うようになりました。基礎的な日本語の知識や日本語を教える教授法などはこの講座から学ぶ事ができましたが、まだまだ知識だけでは不十分なため、より多くの実践の場を設け実践したからこそ学ぶ事ができた知識や経験を基に更に勉強の積み重ねが必要であるなと感じております。
講座についてですが、個人で行うeラーニングのパート→オンラインで受講生同士で行う模擬授業→外国人生徒に行う教育実習の3パートに分かれてました。コロナ禍の特別措置で、教育実習もオンラインでの実施になってしまいましたが、自身の学んだことを段階を踏んでものにしていくことができ、とても良い勉強、またとても良い実践の場になりました。
Eラーニング以外では複数の講師の方と関わる事ができたため、的確なアドバイスや体験談を聞く事で実際の現場のイメージが湧きやすくなりました。また同じ目標を持っているがそれぞれ違うバックグラウンドがある仲間と共に学習を進めることができたため、仲間からも良い刺激をもらうことができました。
ただ講師の方が学習者1人1人についている訳ではないので、個々に対してのフィードバックは少なくなるのが、もう少し改善されたら嬉しいなと思う点ではあります。しかし、チャット機能があるため質問などはアプリを通してする事ができ、疑問点はしっかり改善していただけました。
この日本語教師養成講座では、日本語についてだけでなく世界事情や、歴史、日本語教育の現場など多くの事を学ぶことができ、客観的にも主観的にも日本語教育を捉えられる良い経験になりました。
この養成講座を選んだ決め手は?
日本語教師養成講座を受講する際どれが良いかというような比較サイト(ブログのようなもの)を参考にした上でヒューマンアカデミーのHPをみたところ、半年で終了できる!との記載があったため早めに受講完了できるならと思い、カウンセリングを申し込みました。
カウンセリングの申し込み後に電話があり、〜日までに申し込みを完了すればこの値段でできるのでと事前に電話で割引を行なっていることの説明を受けたため、結果的に他社より安く受講ができる事が決め手になりました。
また以前友人が同じ講座を受講していたため体験談を聞くことができたり、紹介割引があった点も決め手になりました。
講師・カリキュラム 4.0 ★★★★☆
Eラーニング→模擬授業→教育実習の3ステップに分かれていましたが、Eラーニング以外ではオンライン上で講師の方と関わることができ、現場での体験談や面白話などを聞く事ができたため、実際の現場でのイメージが湧きました。3ステップのバランスも良く、個々人が実践、発言できる場が多くありました。
満足した点は、実践に関していくつかに分かれており、たくさんの講師の先生と関わり、様々な観点から日本語教育についての体験談やお話を聞く事ができた点です。
具体的に、何も日本語がわからない0からの生徒に日本語を教えるための最初のステップとして、同じ文法をいろいろな例で紹介し、この日本語はどういう意味なのかを想像させながら覚えさせていく方法を教えていただきました。
例えば、ペンを持ってペンと言いながらレアリアをみせ、「これはペンです」と言います。その次にノートを持って「これはノートです。」消しゴムを持って「これは消しゴムです」これを繰り返すことで自然と物の名前を言うときは、「これは〜モノの名前〜です」の文法の順番で言うことを耳と目で覚えさせていきます。
次のステップとして、さいふを持ち、「さいふ、どうぞ」とだけ言うと、「これはさいふです」と自然と言えるようになると言う教授法などを学びました。
他にも現場の話をいろいろ教えてくださり、日本語学習者の視点になって考える事ができた良い機会になりました。
少し不満だった点は、模擬授業の場では講師からのフィードバックではなく学習者同士のフィードバックであったため中々正当が得られないまま進められてしまった点です。もう少し、講師の先生に質問できる時間があれば良かったなと思いました。
- 1クラスの人数:●人
- 重視されていたカリキュラム: 全体的にバランスよく
授業料 4.0 ★★★★☆
合計: 49万5,000円
- 入学金:0円・・・約 3万円(友人紹介のため免除)
- 授業料:約 45万円
- テキスト代:約 4万5,000円
入校時は少し高いと感じましたが、実際に講座を受けてみて、実践の場も多く値段相当の価値があると感じました。またHPを見て他社とも比較をしましたが、友人からの紹介割引もあり1番安い金額で受講ができました。
不満だった点としては、実際指定されたテキストを全て購入したのですが、講座内で利用しなかったものも多く必要だったかに関しては疑問に感じています。
教材 4.0 ★★★★☆
基本的にはEラーニングであったため、指示があれば購入したテキストを利用するという程度でした。
日本語教師になるために最低限持っているべきテキスト(学習者に教える際に使用する教材「みんなの日本語」や「日本語教育能力検定試験の赤本」等)に関しては、講座内でも利用し、検定の勉強や復習などにも役立てていますが、講座内で1回も使わなかったテキストも多くあったため、全てのテキストの購入が必要だったかについては少し不満な点ではあります。
スクールの運営スタッフ・サービス 5.0 ★★★★★
ヒューマンアカデミー指定のアプリ上のメッセージ機能から質問ができたのですが、オンライン講座の振替・欠席などの事務的な質問にも、迅速に対応してくださいました。常にお返事も早く、不安なく受講が進められました。
また、授業で学んだ内容に関しても、メッセージ上で質問できたのが良かったです。ヒューマンアカデミーの別講座(日本語教育に関連するセミナーなど)に関しても、逐一お知らせをくださいました。
- 質問システム(通信):費用等は特にかからず、アプリ上のメッセージ機能から質問ができました
就職サポート 3.0 ★★★☆☆
受講後ひとまずは就職の予定がなく、実際に直接メンターの方とお話しし就職サポート自体は受けてはいませんので、サポートに関しては、あまり把握していません。
ただ、実践の場などを通し講師の先生方から、最近はIndeedなどの就職サイトに日本語教師の求人がたくさん載っている事や、地域の市のHPには市から公認を受けている日本語教室のボランティアの詳細が載っていているため、そのような機会を利用できる事を教えていただきました。
日本語教師にまつわる質問
「養成講座の選び方」はどのようにアドバイスをしますか?
ヒューマンアカデミーは最初にカウンセリングを申し込む事ができ、メンターの方とお話ししHPだけでは得られない細かい情報を聞いたり、相談や質問をし不安な部分を解消できるため、まずカウンセリングに申し込んで話を聞いて決めるのが良いかなと思います。
また、Eラーニング→模擬授業→教育実習の3ステップをオンラインで学ぶ事ができるのもポイントです。知識をモノにするだけでなく、その知識を生かして実践し経験できる場が多くあるため、日本語教師になるステップとしてとても有意義な学習になると思います。更に、複数の講師の方と関わる事ができるため、自身の受講後のイメージが湧きやすくなる良い機会にもなると思います。
最大手
ヒューマンアカデミー
420時間コース
働きながら420時間へ通いたい方に特におすすめ
- 校舎数No.1! 全国23校舎。あなたの町にもきっとある♪
- 無料説明会もオンライン対応!
- 受講申込みも来校なしでOK
- 受講もオンライン対応。理論部分はオンラインで自分のペースで学べます。
- 自分のペースで理論を学んだ後、実践科目は通学で生講義。さらに安心。
受講料 |
通常 572,400円
|
---|---|
校舎数 | 校舎数No.1! 全国29校舎 →近くの校舎を確認する |
資料請求ページ | 2022年夏期受講生 申込受付中 http://haa.athuman.com/class/ |