掲載日:

日本語教師養成講座 420時間

ヒューマンアカデミー文化庁届出受理講座 420時間 口コミ 公式サイト 魅力的で素晴らしい講師陣、苦手科目も克服

  • 養成講座の内容習得と検定対策を両立できた
  • 受講生が多く、教育実習の授業時間が短い

👩 ミセスブルーベリーさん・ 45歳・2024年修了

総合評価 4.0 ★★★★☆

前職の先輩が日本語教師に転職されていたことがきっかけで、興味を持っていた日本語教育に将来的に関わっていきたいという思いがあり、国家資格へと制度が大きく変わるこの時期に頑張ってみようと決心しました。

育児をしながらフリーランスで仕事をする日々で、ある程度は勉強時間を作れる状況にあったものの、検定試験まであと8ヵ月という時期、検定対策がしっかりとできるのかという点が一番不安でした。独学で勉強することも考えましたが、市販のテキストを見て即断念。養成講座として身につけることと、独学ではなく検定に向けて確実に対策をとれることを重視して申し込みました。

結果、養成講座も楽しく取り組むことができた上、検定試験にも最短で合格できたので非常に満足しています。

看板講師とも言える先生によるオリエンテーションなど、受講前の説明がとても丁寧で、希望すれば学習の仕方などカウンセリングも受け付けてもらえる体制があったため、非常にスムーズに受講を進めることができました。また、カリキュラムが細部までしっかりと工夫されて作られており、約1年半で着々と身につけることができました。オンラインや通学、自分のライフスタイルに合わせて受講できる点も満足度が高いです。

私の場合は、前半の学習科目はe-ラーニングで受講し、科目ごとのテストとまとめ授業の日は通学しての受講でした。後半の実践科目はZoomでの双方向オンラインや通学を選びました。最後の教育実習は全員が通学して行います。Zoomではグループセッションも多いため、顔見知りの人と通学で実際に会うと距離感が近く、情報交換やコミュニケーションが取れてとても良かったですし、教育実習では「同期」とも言えるメンバーと密なコミュニケーションを取りながら実習を進めていくため、強い絆ができたことも想定外の収穫となりました。

検定対策としては、試験対策セミナーや模擬試験、過去問解説授業などバックアップ体制が充実しているほか、オプションで科目ごとのフォロー講座も準備されていました。苦手科目だけ受講することができ、これがとても有効で素晴らしかったです。大規模の学校の割に個々の対応もきめ細かだと感じます。

その反面、大規模で受講生が非常に多いため、人気講師の講座はすぐに締め切りになってしまったり、自分の希望の日時のテストや授業が受けられないこともあります。教育実習も、スタンダードな45分授業ではなく20分間、25分間の模擬授業を4回のみで終始します。実習(自分が教師として発表する模擬授業)をたくさん経験したい方は物足りなさを感じるかもしれません。

講師の方のお話から、日本語教師としての働き方は多様だということもわかりました。学校や受講生仲間から情報もたくさん提供されるため、当面は現在の仕事を続けながら副業としてチャレンジしていく予定です。

この養成講座を選んだ決め手は?

通信(e-ラーニング)と通学のハイブリッド受講ができたことが理由として大きかったです。育児中、仕事もある中で時間の融通が効いたことは大変ありがたいと感じました。また、各分野に強い講師の方の実践的な授業を受けることができると知ったことも理由の一つです。

講師・カリキュラム 5.0 ★★★★★

e-ラーニングでは、各科目に強い専門の講師の方の解説で講座が進むため、非常に分かりやすく良かったと思います。実践授業で所属校舎の講師の方のほか、近畿エリアの先生方が担当されており、現役教師の方の現場の経験からさまざまな教えを得ることができました。それぞれの先生が異なったスタイルで授業される点も、教師を目指す自分たちにとってとても有意義でした。

講師の方々は、検定試験に関しても意識してレジュメ等を作ってくださっているため、養成講座と検定対策が一度で進められたことも助かりました。(ここは検定を受ける方は勉強すべき、など具体的な説明もあったので心構えができました)
また、検定を受験するかどうかに関わらず、単発の知識を深める講座などフォロー体制も充実していると思います。

  • 受講した曜日と時間帯: 平日の昼
  • 1クラスの人数:20人
  • 重視されていたカリキュラム: 全体的にバランスよく

授業料 5.0 ★★★★★

合計:55万6000円

    • 入学金:3万3,000円
    • 授業料:47万4,000円 
    • テキスト代:4万3,000円
    • その他:6,000円

最初に料金を調べた時は正直高いと感じました。しかし、実際にすべて受講し終わってみると、内容の満足度も高く、実践の授業や教育実習で良い経験を重ねることができたため「とてもお得」だったと言えます。
受講後も、就職情報やセミナーの情報が提供されることも、料金に含まれると考えると決して高くはないと考えています。

インターネットで他校の講座なども調べて割高だと認識していましたが、検定対策の無料のセミナーや講座も受けられたり、受講中は事務局スタッフがゴールできるように導いてくれる面もあったので結果的には選んで良かったと思っています。

教材 4.0 ★★★★☆

養成講座のテキストとして購入しましたが、検定試験にもこのセットで十分に対応できたため満足度が高いです。理解が深まりやすい書籍が選ばれていると思います。
ただ、ほとんど使わなかったテキストがあったことは少し残念な点です。

科目、講師によってはテキストをほとんど使わずにレジュメで講義が進んでいきましたが、検定試験に向けて知識の裏を取りたい時など、すべての分野の教科書、参考書がそろっているのですぐに調べることができました。また、文法のハンドブックや、国際交流基金のテキストシリーズは現場に出てからも大変役に立ちそうです。

スクールの運営スタッフ・サービス 4.0 ★★★★☆

問い合わせや相談に対しては、スピーディーに丁寧に対応してくださる体制で、安心感がありました。
受講の仕方や、科目テストの日時の変更など想定されることに対して万全の体制を整えてくださっていたと思います。また、同期の中には、事務局に相談することで通信から通学に急に変更した方や、定員を超えて受講可能になった方もいてイレギュラーにも対応していると感じました。

上記は良い面でもありますが、定員超の件などは逆に言うと、ルールとして全員に徹底しているはずのことを変更できてしまうというネガティブな印象につながった面も否定はできません。しかし、それぞれやむを得ない状況があってのこととは思いますので、自主的に動けば対応してくれると捉えるようにしました。

  • 質問システム(通信):無料、回数制限なし。専用フォームから依頼する形でした。

就職サポート 4.0 ★★★★☆

求人票と募集期間の情報が見やすい形でメッセージで送られてくるほか、校舎にも掲示があります。また、いつでも進路相談や選考に関するアドバイスも受けられるので親身になってもらえていると感じます。
求人紹介の際には、同校の卒業生が在籍している学校も多いため、「卒業生が●人活躍中」など情報ももらえて安心感があります。

その反面、模擬授業に関しては、実習の中でのみの実施で、回数も少なめ、時間も短いので、自主的に準備したり別途対策が必要と感じます。講師によっては、講座の中での個別のフィードバックが少なかったのでこれも改善の余地があると思っています。

日本語教師にまつわる質問

「養成講座の選び方」はどのようにアドバイスをしますか?

自分のライフスタイルと照らし合わせて、通学なのか通信なのか、通信でも実習時に校舎まで通いやすいかをしっかりシミュレーションされることが大切かと思います。短期で終わる講座ではないため、特に仕事や育児などと両立されている方は、無理なく続けられることが重要かと思います。自分自身、前半はe-ラーニングでマイペースに受けることができましたので助かりました。

また、上記に関連して、具体的な自分の状況からイメージすることが難しい場合などは受講前の確認が大切だと考えます。どれくらいで資格を取りたいかなど、必要期間と目標、計画に関して受講前に担当の方と話すことをお勧めします。

日本語教育能力検定試験 合格者への質問

どのくらい勉強しましたか?どのように時間を捻出しましたか?

1日平均1時間で半年間。子供が寝てから、集中できる夜をメインに時間を確保しました。
試験前の1ヶ月は、週末に過去問や模擬問題を解きました。家族に協力してもらってまとまった時間を取って備えていきました。苦手科目はセミナーを受講、朝から夕方までかかる検定を「模擬」体験するために、多忙の中でしたが模試も受けにいきました。

モチベーションが下がったときの対処法は?

通学日に知り合った受講生と連絡先を交換していたので、LINEで「あと●日だね」と話題を出したり、具体的な勉強法をシェアさせてもらったりと、モチベーションが下がらないようにお互い気持ちをキープできたと思います。

おすすめの勉強方法は?

勉強開始時、すでに8ヵ月間しか残されていなかったため、養成講座の流れに沿って素直に学び取っていく形で進めました。途中で音声科目の理解が著しく追いついていないことを自覚したため、音声の分野のみ重点的にテキストを読んだり、フォローアップの講座を受けたりと強化していきました。苦手だった音声分野で、ある程度得点できる状態にして、当日を迎えることができたのは良かったと思います。

試験前の2ヶ月は、とにかく過去問の間違えた問題を何度も復習すると言うやり方で「弱点」を埋めていくことに集中しました。私のように仕事や育児などと両立されている方にはおすすめの勉強法です。

最大手
ヒューマンアカデミー
420時間コース

働きながら420時間へ通いたい方に特におすすめ

  • 校舎数No.1! 全国23校舎。あなたの町にもきっとある♪
  • 無料説明会もオンライン対応!
  • 受講申込みも来校なしでOK
  • 受講もオンライン対応。理論部分はオンラインで自分のペースで学べます。
  • 自分のペースで理論を学んだ後、実践科目は通学で生講義。さらに安心。
受講料

通常 572,400円

  • ママ・学生割引 最大33,542円OFF
  • 給付金 最大10万円還元
  • 分割60回払いまで可能
校舎数 校舎数No.1! 全国29校舎 
→近くの校舎を確認する
資料請求ページ 2022年夏期受講生 申込受付中
http://haa.athuman.com/class/