掲載日:

海外日本語教師経験談

台湾 北部 日本語学校(2023年) なぜ日本語を勉強しているのか?を考える

👩 みる先生さん・ 41歳

総評

  • 台湾 北部 日本語学校
  • 雇用形態:専任講師 *正規雇用
  • 期間:4年 (2019~2023年) *現在も勤務中
  • 月収:12万円 (3万NTD) *なんとか生活できる
  • 勤務時間:1日:3時間/週6日勤務

大学生の時に日本語教師に興味を持ちましたが、難しそうという理由で専攻しませんでした。卒業後は旅行会社に勤め、海外で仕事をしていました。

仕事で台湾を訪れた時、台湾人の優しさ、あたたかさに触れ、いつかここに住んでみたいと思うようになりました。そして、中国語が話せなくても出来る仕事は?と検索し、日本語教師にたどり着きました。

現在は、台湾の北部にある塾で、正社員として仕事をしています。当時、中部と南部の求人もありましたが、北部に慣れていたので北部に住む事を決めました。

もう4年同じ職場で仕事をしていますが、私が担当しているクラスは、日本の大学に留学したい高校生、日本語能力試験の資格をとってお給料を上げたい社会人、趣味で日本語を勉強しているお母さんなど、様々です。また、小学生の子どもに強制的に日本語教室に行かせている親御さんもいます。

留学や仕事の為に、とにかく資格をとりたい。という学生さんには、試験対策の為のポイント、文章の読み方、聴解では何をポイントに聞いていくか?などのテクニックを教えています。

日本に興味があって、日本の事を知りたい。という学生さんには、日本の文化や習慣、言葉の歴史的・文化的背景なども一緒にお話すると、とても喜んでくれます。

私は台湾以外にも海外生活が長いので、日本を外から眺めることで得た知識なども交えてお話しています。日本から出たからこそ見えた、日本の良い所、良くない所がたくさんあるからです。

小学生の子供に教えるのは、とても大変でした。子供たちが日本に興味があればいいのですが、全くなく、ただ親の言うままに通わせられている事が多かったからです。

台湾は学歴社会で、幼稚園、小学生から塾に行くのは当たり前です。放課後毎日、夜7時まで塾に行く子供たちがたくさんいます。遊ぶ時間は日曜日だけという子供が私の周りには圧倒的に多いです。

そんな子供を担当していた時は、とにかく日本に興味を持ってもらう。日本語って楽しい。と思ってもらえるように工夫しました。

台湾でも日本のアニメやキャラクターは有名ですから、好きなのを1つ見つけて、そこから話を広げていくようにしました。

日本語教師として苦労したこと、戸惑ったことはありますか?

オーナーの意向と、学生の意向が違った時に、とても困りました。オーナーがやってほしい授業と、学生が求める授業が違ったからです。学生はお金を払ってるんだからこうしてほしい!と受付にクレームをし、オーナーはうちの塾ではそうしない!と言い張り、間に挟まれて大変でした。

また、歴史や文化、風習を知り会話をしたい人と、文法を詳しく知りたい人が一緒のクラスに入ってしまう時も大変です。求める授業が違う学生が同じクラスにいる時には、文法を教えながらその文法を使った会話を展開したり、歴史や文化を伝えながらも文法を使って文法を説明したりと、クラスの皆が満足できるような授業にするために、工夫しています。

給与

月収:12万円 (3万NTD)
なんとか生活できる

台湾の北部の家賃は東京と同じくらいです。また、牛乳は1パック300円くらいしますし、基本的に物価は高いです。外食は安いのですが、基本的に油が多く、毎日食べていると胃がもたれてきます。私は毎日の外食はできないので、食費は高くなりますが、ほぼ毎日自炊をしています。

しかし日本と比べて安いのは、光熱費・交通費です。ガス・電気・水道合わせても、月平均2000円ほどです。台湾はとても小さな島で交通費も安いので、気軽に綺麗な海に行ったり山に行ける事はとても嬉しいです。

困った事については、とにかくお金が好きで面子が大切な台湾人が多く、私の上司はお金の事になると人が変わります。嘘をつかれた事も何度もあります。黙っていると、払ってもらえるお金も払ってもらえなくなるので、積極的に自分から言わなければなりません。

給与の詳細を読む...

給与

  • 月収:12万円

月収の内訳

  • 基本給:12万円

待遇

  • 健康保険
  • 現地語学レッスン受講
  • セミナー・研修費

雇用形態

  • 専任講師 *正規雇用

勤務時間

  • 1日:3時間/週6日勤務

長期休暇中の給与保証

  • 仕事はないが、給料は支給される

仕事のかけもち状況

  • かけもちしていない

授業形態・勤務スケジュール

スケジュール管理で大変だったことは?

スケジュール管理で大変な事は、「今週から新しい授業が入るのでよろしく」と、突然言われる事です。こちらの都合は関係なく、オーナーの都合で授業が入るので、そこがとても大変です。

授業形態やスケジュールの詳細を読む...

主なクラスの授業形態

  • クラス授業  1クラス8
  • プライベートレッスン
  • 児童クラス

学習者層

  • 高校生
  • 主婦・主夫

台湾で日本語を教える前に準備すべきだったことは?

日本の文化・習慣・歴史についての勉強はもちろんですが、よく学生から「先生の家族はどうだったんですか?」「先生の周りはどうだったんですか?」という質問を受けます。

特に、日本の友達がいない人にとって、一番身近な日本人が先生ですから、自分の生い立ち、環境を整理しておくと、色々な質問に答えやすく、生徒にも興味を持ってもらえます。

教案作りで参考にしているサイトは?

  • ちよさんぽ
    教案のまとめが載っていて、初めての人にも分かりやすいです。 接続など忘れてしまった時に、パっと検索して使っていました。 初心者におすすめできます。

就職活動

どのように就職活動を行いましたか?

日本村という日本語教師の求人サイトをよく見ていました。そこには台湾での日本語教師の求人が出ています。そこで、2社応募しました。

現地に行ってから訪問して決めるという余裕がなかったので、HPをみたり、SNSをみたりして、雰囲気をよく見ました。

履歴書には、とにかく明るく意欲のある姿勢を見せました。子どもの授業がある学校だったので、子どもが大好きだという事も、アピールしました。

模擬授業ではどのような課題が与えられましたか?

教科書1ページがラインに送られてきて、これで好きに授業をして下さいと言われました。一文ずつ読んでもらい、単語・文法の説明をし、それについての会話をして授業を進めました。

評価してもらえた点は、明るかったことです。1文読んでもらい、単語の説明、会話をする、というのを1文ずつ「これで大丈夫ですか?」と確認しながら、次の行、次の行と模擬授業をしたら「はい。OKです。よろしくお願いします」と言ってもらえました。

現地で日本語教師の需要はどのくらいありますか?

台湾は日系企業が多く進出している・日本へ台湾企業が進出しているのもあり、日本語教育の需要があります。とくに、JLPT2級以上を取るとお給料が上がったり、日本に転勤できるなどの待遇があるので、2級以上を目指す学生がとても多いです。

CMなどで日本の製品がかなり宣伝されており、日本製品なら信頼できると言っている台湾人も多くいて、日本に買い物に行く為に日本語を勉強しているという主婦もたくさんいます。

就職活動で参考にしたウェブサイトは?

  • 日本村
    日本だけでなく、海外の日本語教師の求人も見れるサイトです。

国選びで重視した点

  • 治安
  • 親日国
  • 渡航経験があった

現地における日本語教師の需要・将来性

  • 日本語教師が飽和状態である

就職 教育機関選びで特に重視した点

  • 未経験者歓迎
  • サポート体制がある
  • 必須資格

応募時に必要とされた資格

  • 大学卒業

就職 選考方法

  • 書類
  • 模擬授業

日本語教師全般に関する質問

「日本語教師をやってよかった!」どのような時に実感しますか?

資格の為だけに勉強していたけど、もっと日本の事を知りたいと言ってくれて検定試験クラス以外のクラスに入ってくれた時は、とても嬉しかったです。

やはり日本が好きって言ってくれる時や、先生のおかげで日本の旅行が楽しくなった、日本に住める事になった。という報告を聞くと、日本語教師をしていてよかったなと思います。

台湾で日本語教師を目指す方へ心構え・アドバイス。

相手の国で働かせてもらい、住まわせてもらうわけですから、相手の国を尊重するのは当然だと思いますが、とにかく、NOと言える力を持つことです。日本のように「あいまいな言葉・表現」では伝わりません。言わなくても分かるだろう。というのは、日本だけと思った方が良いと思います。

それから金銭面については、日本語教師のお給料はかなり安いです。最低給料です。ですから、ダメ元でいいのでちゃんと「お給料を上げてほしい」「お給料はこれくらいほしい」など伝えた方がいいです。
何も言わなければ、安く買い叩かれるだけです。

今後どのような日本語教師になりたいですか?

なぜ学習しているのか?に合わせて、学生が満足できる授業をする先生になりたいです。
せっかく日本に興味を持ってくれているのだからそれに応えたいですし、さらにそこから、日本に興味を持ってくれる人が増えたらいいなと思うからです。

学生とのコミュニケーションをよくとって、何を求めているのかを知る必要があると思います。

アジアの国・地域別 経験談

当サイト人気スクール 420時間養成講座