教えて!日本語教師の1週間
日本語教師の1週間を再現してみました。
私の日本語教師1年生の頃のスケジュールです(ややゆるめ)。おそらく、経験などで裁ける授業数も変わってくると思うので、ご参考まで。イメージとしてみてください。
※私が教えている就学生を対象とした学校は日本語を”日本語”で教えていました(日本語を日本語で教えることを”直説法”と言います。)。就学生を対象とした学校では、この形式で教えているところがほとんどです。
月曜日
9:00~12:00 | 就学生を対象とした日本語の初心者クラス クラスの人数は約15人。 |
---|---|
13:00~17:00 | 学校で事務の仕事 教材や出席簿の整理などを行う |
火曜日
午前 | 朝から午後に行う初中級のインド女性のプライベートレッスンの準備を行う。 |
---|---|
14:00~16:00 | 自宅近くのインド人女性のプライベートレッスン。帰ってから、明日の授業の準備を夜中まで行う |
水曜日
9:00~12:00 | 就学生を対象とした日本語の初心者クラス クラスの人数は約15人。 |
---|---|
13:00~17:00 | 学校で事務の仕事 教材や出席簿の整理などを行う |
木曜日
午前~夕方 | 夜や明日に行う授業の準備を行う |
---|---|
18:30~20:30 | 近所の初級 トルコ人男性のプライベートレッスン |
金曜日
午前 | プライベートレッスンの準備を行う |
---|---|
16:00~17:30 | 中級 フィリピン人の女性のプライベートレッスン |
19:00~21:00 | 初中級 パキスタン人男性のプライベートレッスン |
土曜日
12:30~14:00 | イギリス人男性のプライベートレッスン 以降 休み |
---|---|
午後 | 休み |
日曜日
午後 | 明日の授業の準備を行う |
---|
なんだ!ほとんどが授業の準備ジャン!
ってことですが、そうなんです。
本当、いつも授業の準備に追われていたイメージです。でも、経験がない分、教える前の段階で出来る限りベストを尽くすことしかできないので、仕方ないですね。こればっかりは。しかし、経験ができたから、全く授業の準備をしなくてもいいってわけでもなく(^_^;)。
特にクラス授業の準備はプライベートレッスンの何倍も大変でした。授業の前の日は、毎晩泣きそうになりながら、準備をしていました。
余談
プライベートレッスンの場合は、場所をどこでするのかといった問題があります。これには最初頭を悩ませたのですが、結局男性は外、女性は自宅で教えていました(もちろん女性の場合、その人の都合に合わせますが)。
どうしても男性の場合は、結婚して奥さんもその時自宅にいらっしゃらない限り、自宅では教えませんでした。
外の場合は、静かで広くて長居ができそうな喫茶店を探して、そこで教えるようにしていました。結構、場所探しは大変でした。
最大手
ヒューマンアカデミー
420時間コース
働きながら420時間へ通いたい方に特におすすめ
- 校舎数No.1! 全国29校舎。あなたの町にもきっとある♪
- 無料説明会もオンライン対応!
- 受講申込みも来校なしでOK
- 受講もオンライン対応。理論部分はオンラインで自分のペースで学べます。
- 自分のペースで理論を学んだ後、実践科目は通学で生講義。さらに安心。
受講料 |
通常 572,400円
|
---|---|
校舎数 | 校舎数No.1! 全国29校舎 →近くの校舎を確認する |
資料請求ページ | 2021年冬期受講生 申込受付中 http://haa.athuman.com/class/ |
当サイト人気スクール 420時間養成講座
- 1位
-
ヒューマンアカデミー
最大手で人気No1!
無料説明会もオンライン対応 講座の40%が実技授業- 北海道から沖縄まで全国29校舎
- 授業は理論科目がオンライン
- 自分のペースでじっくり理論を勉強した後、通学で実践科目が学べる
- 開講3ヶ月前には満席になるクラスも
- ママと学生は最大28,620円割引
→ ヒューマンアカデミーの資料請求はこちら
- 2位
-
KEC日本語学院
1人50回以上の演習が出来る
- 理論より演習に重きを置いた講義
- 教案作成など演習の準備は大変だが指導技術を数多く学べる
- 6教室 新宿1校/他関西5校
- 3位
-
アルファ国際学院
充実の教育実習80時間
- 経験豊富な一流の専門家講師陣
- フレキシブルな受講スタイルで単位取得可
- 5教室 東京/大阪 他