ヒューマンアカデミー
420時間養成講座 口コミ
総合評価
5.0
実践的な授業。生徒も意識が高く感化される
最も満足した点 | 実績と知名度に偽り無し |
---|---|
最も不満な点 | 求人の掲載数が常時10件以上あってほしい |
年齢 ※当時 | 32歳 |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミー |
期間 | 2009年6月~2010年5月 *1年 |
受講料 合計 | 55万6,500円 |
資格・課程 | 日本語教師養成講座420時間修了 |
講座を選びに重視したこと | 知名度・立地 |
仕事をしながらの通学だったので、立地と欠席時の振替授業の有無を重要視してヒューマンアカデミーを選びました。
即決で入学手続きをしたものの、1年間の長期受講なので最後まで継続できるのか不安でしたが、講師・授業の質の高さと同期入学した仲間たちの意識の高さに支えられて非常に充実した1年を過ごすことが出来ました。
講師は皆日本語教育の経験豊富な方で、日本語教師としての経験を踏まえた実践的なアドバイスを頂けたのが有り難かったです。
特に模擬授業の際に「板書する手の小指側側面を黒板に密着させると綺麗に書けますよ」「漢字の書き順は絶対に間違えないように!」など板書の仕方や、
「授業の中ではとにかく生徒に話してもらうこと!」といった日本語教師としての心がけなど、その時に指摘して頂いた事項は私にとっての貴重な糧となり現在も常に念頭に置いています。
また、受講生の学習意欲・向学心が非常に高かったことも良かったです。
ある時、欠席した授業をDVDで受講しようとした際に、同じクラスの女性が自分のした模擬授業のVTRを熱心に見ていたので「熱心ですね」と声を掛けました。
すると「だってもっともっと授業が上手になりたいじゃないですか!」と返され、そのやる気に圧倒されたと同時にモチベーションが低下して受講が義務化してしまっていた自分の姿勢を反省させられました。
その出来事をきっかけに検定試験のための勉強に一層熱心に取り組むようになり、1回目の試験で合格することが出来ました。
私に喝を入れてくれた彼女のような意識の高い生徒が集まっているのは、やはりヒューマンアカデミーの知名度の高さ・信頼感の所以だと思います。
Q:この養成講座を選んだ決め手は?
高額な費用がかかるので安心して受講出来る知名度と、仕事帰りに受講出来る立地、欠席時のフォローの手厚さが決め手でした。
Q:他のスクールと比較・検討しましたか?
ネットで検索した際に他社にも同様の講座は多数ありましたが、立地とHPの印象でヒューマンアカデミーに絞り込んでいました。他社は一切検討しなかったです。
講師・カリキュラム
5.0
受講した曜日と時間帯 | 土日の9:00~17:00 |
---|---|
1日に受ける回数 | 1講座 180分×2回/日 |
1クラスの人数 | 約10人 |
重視されていたカリキュラム | 実践 |
どの講師も生徒が集中力を切らさずに受講出来るよう工夫を凝らしていたと思います。
授業の中でご自身の経験談をしてくださる機会が多かったですし、難しい内容を取り上げる際は質問タイムを増やして生徒全員が理解出来るまで教えてくださるなどとても丁寧な指導をしてもらえたという印象です。
特に「聴解」の講師はベテランの方で、小道具を用いたり、生徒に積極的に声を出させるなど非常に楽しい授業をしてくださったおかげで、理論の授業の中で難解とされる内容でしたが苦手意識を持つことなく取り組めました。
授業料
5.0
合計 | 55万6,500円 |
---|---|
内訳 |
|
ヒューマンアカデミーという知名度から100万円以上するのでは・・と危惧していたのですが、思ったよりもかなり安く済みましたし、実際に受講してみて価格以上の価値があると実感しました。
講師やスタッフの質の高さやテキスト・教材の充実度、欠席時のフォローなどあらゆる面において当初の期待以上のものを提供してもらえたので良い買い物をしたな、と満足しています。
教材
5.0
どの科目のテキストも、ヒューマンアカデミーのこれまでのノウハウが凝縮された充実した内容でした。
ヒューマンアカデミー監修のテキスト以外にも「日本語文法ハンドブック」や「みんなの日本語」など良質な教材を揃えてもらい、どれも非常に役立ちました。
特に「日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド」は学習項目毎にとてもわかりやすくまとめられており充実度100%です。私はこれ1冊を完璧にマスターすることを目指して勉強し、合格することが出来ました。
スクールの運営スタッフ・サービス
5.0
欠席補講 | 毎回の授業を録画してくれており、欠席した場合はそのVTRを受講するシステムでした。 |
---|---|
DVDで代講 | 無料でした。 |
自習室 | ありませんでした。 |
交流会 | ありませんでした。 |
「面倒見が良い」の一言に尽きます。
スタッフ全員が生徒一人ひとりの顔と名前を憶えていて、来校する度に声掛けをしてくださるのが嬉しかったです。
とてもフレンドリーな雰囲気なので受講に関する困りごと(仕事の都合で受講が難しい、など)を相談しやすく助かりました。
自習室、交流会、特別な時間を設けた質問システムはありませんでしたが、自習や宿題は全て自宅でしていましたし、模擬授業を通して留学生達と交流出来、授業の不明点は都度講師に質問していたので不満は全く無いです。
就職サポート
4.0
求人情報の量 | 学校の廊下の専用掲示板に貼られていました |
---|---|
進路相談 | 相談用のブースがありいつでも気軽にスタッフや講師に相談可能でした |
求人の件数は少ないので、本気で就職を考えるのであれば自分でも探さないと無理かな・・という印象でした。
(私は、受講していた当時は他の仕事をしていたので就職については真剣に考えておらず、就職志願者に対するサポートが実際はどの程度行われていたかが定かではないのですが)
でも、講座修了後数年ぶりに来校した際も在校時と変わらず親身に進路相談に乗ってくださり、とても心強かったです。
その他の質問
Q:どのようなきっかけで日本語教師養成講座に通おうとしましたか?
海外で暮らすためのツールとして、日本語教師の資格が必要と思ったことがきっかけです。大学で教育学を専攻していたのでもともと「教える」ことを仕事にしたい、という願望もありました。
1年間の長期受講なので仕事の傍ら通学出来るのか不安でしたが、友人が私と同じ状況で日本語教育能力検定試験に合格したので「自分にも出来るはず!今しかない!」と勇気を出しました。
Q:日本語教師養成講座を今検討している人に「養成講座の選び方」としてどのようなアドバイスをしますか?
受講に際して自分が優先したい事項(立地・価格・知名度など)を順位付けした上で比較・検討することをお薦めします。
「日本語教師」で検索すると膨大な数の学校・講座があるので、自分なりの明確な優先順位や基準が無いと無駄に迷うことになってしまいます。
私のように仕事の傍ら通学することを検討されている方は、立地最優先で検討された方が良いかと思います。
日本語教育能力検定試験について
Q:どのくらい勉強しましたか?また、どのようにその時間を捻出しましたか?
半年前から1日30分から1時間。試験直前も平日は左記の勉強時間でしたが、休日の勉強時間を2~3時間に増やしました。
仕事をしながらの受験だったので短期に詰め込むのは無理だと思い、長期間で毎日短時間でも勉強するようにしました。
「毎日○分」と決めず、「最低30分」というように継続しやすい低めの目標を設定し、それを厳守するようにしていました。
Q:気持ちが負けそうな時やモチベーションが下がったとき、どのように対処しましたか?
その年の受験会場が母校の大学で、次年度以降はかなり遠方の会場になってしまうことがわかっていたので「故郷に錦」のような気持ちで何としてもその年に合格せねば!と自分に言い聞かせました。
年齢的に学習のモチベーションを維持できるのは1年間が限界だと感じていたので「来年は無い」と書いた紙を部屋に貼り、危機感を常に持つようにしていました。
特徴 | ![]()
|
---|---|
費用 | 通常 572,400円
|
校舎数 | 校舎数No.1! 全国30校舎 →近くの校舎を確認する |
資料請求ページ | 2019年冬期受講生 受付開始 http://haa.athuman.com/class/ |
養成講座420時間
人気スクール ベスト4
-
ヒューマンアカデミー
最大手で人気NO1!
講座の40%が実技授業
冬の講座受付開始 土日も開講・北海道から沖縄まで全国30校舎。
すべて生講義
・96.5%の就職率を誇る
・開講3ヶ月前には満席になるクラスも
・ママと学生は最大28,620円割引
→公式サイトはこちら
-
KEC日本語学院
1人50回以上の演習が出来る
・理論より演習に重きを置いた講義
・教案作成など演習の準備は大変だが
指導技術を数多く学べる
・6教室 新宿1校/他関西5校
-
SMI言語教育学院
短期集中 3ヶ月で終了可能
・学生寮を利用でき、
集中して授業を受けられる
・アルクNAFL日本語教師養成プログラム
の教材を使用
・教案作成、模擬授業で、実践力を養う
・1教室 千葉県船橋市
-
アークアカデミー
WEB講座があり受講料も安い
・ウェブ受講もついて、受講料が安い
・日本語学校併設による、
外国人留学生との交流カリキュラム有
・2教室 いずれも新宿